
デザインはいまいち気に入らないんだけど,工夫して撮れば,まぁいい感じ(^^)
Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
物(ブツと読む)は到着しているのですが,一週間たっても,組み立てる時間が無い・・・。

コンポ一覧
デザインはいまいち気に入らないんだけど,工夫して撮れば,まぁいい感じ(^^)
Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
物(ブツと読む)は到着しているのですが,一週間たっても,組み立てる時間が無い・・・。
黒・シルバーのデザインが,LOOK号のカラーリングといい感じ(^^)
Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8
写真を多用しすぎて,紙面(?)が足りなくなってしまった「取付編」に続き,いよいよBR-7900の「使用編」です。
といっても,もともとハードブレーキングをほとんどしない,のんびりパパさんライダーですから,いつも以上に書くことがないので,期待しないでください・・・。
おぉ,なんと美しいパーツ・・・(←重症のバカ)
Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
3月3日のFHCエントリーの日,おいらにとって,一つのマイルストーンとなるパーツ交換が完了しました(ちょいオーバーですが)。
それは,LOOK号に残っていた最後のTIAGRAパーツであったブレーキキャリパー(BR-4500)の,DURA化(BR-7900)です。
また,これは同時に,2007年に購入したLGS RHC号から流用していた,すべてのパーツが新しいパーツに切り替わったことも意味しています。
BR-4500さま,4年の長きにわたり,ありがとうございました。
また,BR-7900さま,これから末永く我が命をお守りください(^^)
スペーサーの付け忘れ? いえいえ,そんな,ありふれたミスじゃぁないですよ。えっへん。
Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
ミス・スプロケといっても,最もスプロケットが似合う女性のことではありません(笑)。
「失敗」の方の「ミス」なんです。
さて,どんな失敗だったかというと・・・。
ようやくご機嫌を取り直したFD-6700。もう触らないほうが安全である・・・。
Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8
前回,謎に包まれたまま,「つづく」となっていたFD-6700の不具合問題。
新品のFD-7900を買ってしまえばあっさり解決するのに,あまりのお高さ(10,000円)に驚き,いつものように出費0円のDIY(原始的とも言う)修理にて解決しました。