
ようやく,MovableType(バージョンは3.36ですけど)が安定稼働するようになりました。
ここ数日間のゴタゴタで,コメントできない,検索できない,エントリごと消える,などの数々のトラブルを抱えておりましたが,もう安心です。
本日から,通常通りの更新ペースに戻ります~♪

フォトポタ日記運用一覧
ようやく,MovableType(バージョンは3.36ですけど)が安定稼働するようになりました。
ここ数日間のゴタゴタで,コメントできない,検索できない,エントリごと消える,などの数々のトラブルを抱えておりましたが,もう安心です。
本日から,通常通りの更新ペースに戻ります~♪
土曜日から,5回ほど,MovableTypeのインストール作業を繰り返しました。
何度もやっても,「新しい記事の投稿」「再構築」「コメント投稿」が使えず,涙が出ました。
が,ようやく解決。なぜか,ブログのホームディレクトリに「mt-site.js」というサイズ0byteのファイルがあり,コイツを削除したら問題なく動くようになりました。
しかし・・・
突然ですが,当サイトのMovableTypeのバージョンアップをすることにしてみました。
サイトデザイン他の工事を進めているのですが,まずはMovableTypeのバージョンアップから。それ以前に,レンタルサーバーの空き容量が2MBしか(!)ないという根本的な問題もありますが,こちらは別に考えましょう。
バージョンアップ作業は,多分うまく行くとは思うのですが,ひょっとすると,コメント投稿がうまくいかなくなったり,更新が滞ったり(これはいつもか?)するかもしれませんが,しばしお待ち下さい~。
PC関係の書籍を久しぶりに読みました。そして,感動しました(オーバー)。
現在,このブログはMovable Typeで作られています。そして,もちろん,HTML+CSS(Cascading Style Sheets)でデザインされています。でも,このブログを始めるまでは,CSSなんて「文字の大きさをポイントで指定できる」くらいしか知らなかったし,それしかしたことはありませんでした。
なぜなら,おいらがHTMLを初めて勉強したのは,本家「Shonan Life Report」を作った,今から3年くらい前。そのころには「WEB標準」なるものはおろか,どの入門書を読んでもテーブルレイアウト全盛で,「CSSは動かないブラウザが多いので使うのはやめましょう」と書かれていました。ですから,今でも本家のページは,ほとんど全部,テーブル&フレームによるレイアウトになっています。
それから3年。世の中は,おいらみたいな,仕事と育児の片手間にサイトを更新する平凡なサラリーマンを置いてけぼりにして,あっという間にHTML+CSS or XHTML+CSSが広がってしまったのですね。
でも,本書によると「あっという間」というわけではなく,長く険しい道のりであったようです……。
まだ工事中の本サイトですが,本日,少しだけ前進。
月間のバックナンバーの表示を,タブでできるようになったので,ナビゲーションが少し楽になった(ような気がします)。
さてはて,今日も眠いのでもうねよう。