超小型デスクトップPC、CHUWI社「LarkBox Pro」

左から、ACアダプタ・本体・マウス。小さ~!

左から、ACアダプタ・本体・マウス。小さ~!

SONY α7II + TAMRON 90mm MACRO F2.8

過去に何度か書いていますが、小さいコンピュータが(異常なほどに)好きです。

で、また、小さなコンピュータを購入してしまいました。

普通、小さくなると価格も高くなるのですが、値段も小さなコンピュータです。



ミニPCバカです

すでに、中学生で「ポケコン」を愛用し始めてたので、いったい、何がきっかけで「小さいコンピュータ」が好きになってしまったのかよくわかりません。

まぁ、普通の人だって、ENIACPDP11よりも、PC9801の方を選ぶでしょうから、万人に共通の傾向なんでしょう、きっと(チト違うかも)

世界初のコンピュータ、Eniac。重量27トン。

世界初のコンピュータ、Eniac。重量27トン。

その後、オトナになってからも小さいコンピュータばかり愛用していて、VAIO P、POMERA、ASUS、GPD、ONEMIX、どんどん小さくなってきています。

もちろん、デスクトップ機も小さい方が好みなので、我が家の主力コンピュータは単行本サイズのLenovo ThinkCentre M715q Tinyという、こだわりよう(?)です。

Shiro家最速マシン、Lenovo ThinkCentre M715q Tiny登場!

マシンを買い換えました。

しかも、今までより数倍も早い、超高速マシンに。

いやぁ、素晴らしい(^^)

そして、今回、そのLENOVO号すら巨大に見えてしまう、超小型デスクトップ機が登場です。

なぜまたミニPCを追加?

我が家で一番新しい小型PCはおととし購入したOneMix 3

超小型PC(UMPC)の走りであるGPD Pocket(もちろん所有)よりも少し大きいですが、処理性能は高くてなんでもできるので、単身赴任中は公私に大活躍してました(我が家で2番目の処理能力。といってもCore m3ですが)。

しかし、在宅勤務が続いて持ち出す機会が激減したため、TV録画とWEB会議専用機となってしまっていて、これではあまりにもったいない(意外と高いんです)。

TV録画とWEB会議だけならノートPCである必要が全くないので、新たにデスクトップPC(もちろん小型)を購入してそいつに任せて、OneMix 3をちゃんと活用しよう!ということになったのです。

まぁ、後から考え付いたいいわけですが・・・。

CHUWI LarkBox Pro登場!

利用目的がTV録画とWEB会議くらいで処理性能は全くいらないので(タブレットでもできるくらいですから)、性能は後回しにして、とにかく場所を取らない小型デスクトップPCを探してみました。

具体的には、我が家では最低レベルの処理能力を誇るSurface Goと同等以上であれば問題無いと考えました。

で、見つけたのが、CHUWI社のLarkBox Pro

だいたい6cm角サイズです。

だいたい6cm角サイズです。

SONY α7II + TAMRON 90mm MACRO F2.8

見ての通り、6cm各程度の超小型で、かつ、お値段も約16k円と超小型。

主な仕様はこんな感じです。

項目 スペック 備考
CPU Intel Celeron J4125 (2.0-2.7GHz) そこそこ性能
RAM 6GB 4でも8でもない、不思議なサイズ
ストレージ eMMC 128GB 実際には、M.2 SSD(128GB)が装填。速いけど、増設できず・・・。
OS Windows 10 購入後、Windows 11になりました
USB USB3.0 Type A×2  
SD microSDスロット×1 まず使わないかと・・・。
ディスプレイ HDMI 珍しくフルサイズ
電源 USB Type C経由 充電専用
サイズ 61×61×43mm  
重量 127g  

気に入っている点

購入してからはや3カ月。

メインのデスクトップ(Lenovo ThinkCentre)と常時併用して、以下のような業務をお願いしています。

  • テレビ録画・保存(BluRayレコーダ→sMedioでダビング)
  • テレビ視聴(NHKプラス)
  • リモート会議(Zoom、WebEx、Teamなど。統一してくれ・・・)
  • リモートデスクトップ(家→会社)
  • Raspberry Piプログラミング(SSH経由)

全体的に非常にライトな使い方なので、その分割り引いてみてください。

【〇】処理能力は必要十分

ネット閲覧、TV視聴、リモート会議、リモートデスクトップなど、どれも低負荷なので全く問題ありません。

たまにオフィス系のアプリ(金がないので、フリーのLibre Office)も使いますが、普通に使えています。

Androidアプリ開発(Android Studio)は16GBくらいメモリが必要なので、LarkBox Proの4GBでは重くてどうにもなりませんでした(一応は動きますが、コンパイル作業に膨大な時間がかかる)。

また、グラフィック性能はとても低いので、3DCAD(Fusion360)も警告が出るなどダメでした。

もともと、OneMix 3s(Intel Core m3)で満足してたのだから、まぁ、たいていは大丈夫ですし、普段出先で使っているSurface Goの2倍以上速いので、処理能力上の不満はなしです。

【〇】とにかく小さい!

ACアダプタやマウスより小さいという、圧倒的な小ささで、本当に驚かされます。

見た目も小さいですが、重さもべらぼうに軽く、わずか127gです。

世界最重量?のMS謹製USBハブとの比較。こちら、重量は1kgを超えます・・・!

世界最重量?のMS謹製USBハブとの比較。こちら、重量は1kgを超えます・・・!

SONY α7II + TAMRON 90mm MACRO F2.8

ただ、ここまで軽いと、各種ケーブル(HDMI、電源、USBなど)に引っ張られて動いてしまうのが難点です・・・。

デスクトップ機をここまで軽くする必要はないので、文鎮程度の重さがあった方がよかったカモです。

【〇】安い!

LarkBox Proは1.6万円ですから、一家に数個くらい持っていてもいいのでは?と思ってしまうお値段です。

ただ、ソフトは清々しいくらいに何も入ってない、超クリーン状態。メモ帳とペイントしかないです(笑)

MSオフィスを購入したら本体より高くなってしまうので、無料のLibre Officeをインストールして使っています。

仕事はリモートデスクトップ接続で、自宅PC側には基本的には何のソフトもいらなので、特段困っていません(^^)

【△】ストレージは少し難あり

内蔵ストレージは、128GBのeMMC(SDカードをぶっ壊して基板直付けにしたようなもの)。

128GBでは普通使いには問題ないけどTV録画には全く足りないので、幸い、SSD内蔵用のM.2スロット(2260サイズ)があるので、OneMix 3Sと同じように、足りなければそこにSSDを追加すれば良い・・・はずだったのですが?

OneMix3にSSDを追加内蔵してみました

3月に登場して以来、快適に使えているUMPC(Ultra Mobile PC)のOneMix3

キーボードも打ちやすく、処理能力も過剰なくらいあり、もちろんストレージ(記憶容量)も十分にあって、とても快適に使えてます。

ただ、OneMix3の大きな特徴である、内部ストレージ増設スロットを遊ばしておくのはUMPC愛好家(?)としては、精神安定上好ましくありません。

そこで、まったく必要がないのですが、ストレージを増強してみることにしました。

ボディを開けてみたら、なんと、すでにSSDが実装されていて空きスロットは無い状態になっていました。

どうも、マイナーチェンジがあったようで、いつの間にか、128GB eMMC→128GB SSDに変更された模様。

下部のふたを開けたら、あれ? SSDが実装されている!?

下部のふたを開けたら、あれ? SSDが実装されている!?

SONY α7II + TAMRON 90mm MACRO F2.8

転送速度はeMMCよりSSDの方が圧倒的に早いので嬉しいことですが、反面、空きスロットが無くて増容量できないので、手元に余っていた2.5インチHDD(2TB)を適当なケースに入れて、外付けストレージとして使うことで解決です。

HDDの方が大きくなってしまいましたが・・・。

2.5インチHDDをつなぎましょう。本体の方が小さいですが・・・(^^;

2.5インチHDDをつなぎましょう。本体の方が小さいですが・・・(^^;

SONY α7II + TAMRON 90mm MACRO F2.8

むき出しはアレなので、アルミケースに入れてみました。

むき出しはアレなので、アルミケースに入れてみました。

SONY α7II + TAMRON 90mm MACRO F2.8

【〇】必要十分なインターフェース

外部インターフェースは、以下が実装されています。

  • USB3.0×2個
  • USB type C(充電専用)
  • HDMI(フルサイズ)
  • microSDスロット
背面。電源、USB 3.0×2、HDMI。

背面。電源、USB 3.0×2、HDMI。

SONY α7II + TAMRON 90mm MACRO F2.8

側面。イヤフォンジャックと、なぜかmicroSD。

側面。イヤフォンジャックと、なぜかmicroSD。

SONY α7II + TAMRON 90mm MACRO F2.8

USB3.0が2個ありますので、たいていの用途には十分(足りなきゃHUBもありますし)

type Cがあって一瞬喜びかけますが、実は充電専用なので気を付けましょう。

また、なぜか microSDも付いているので、Surface Goみたいに外部記憶として使うのもありかもしれないですが、デスクトップPCに、わざわざ耐久性で劣るmicroSDを使う理由は無いかなぁ・・・。

無駄にフルサイズなHDMIとならんで、LarkBox Pro謎の一つです。

イマイチな点

【△】 冷却用ファンがうるさい

ボディが小さい→ファンも小さい→回転数を上げて風量を稼ぐ→うるさい、というおなじみのパターンです。

うすうす予感はしてたのですが、やっぱりうるさいです。

Amazonの商品紹介ページで「静音」とか「赤ちゃんがスヤスヤ寝ている写真」などが使われていたら、普通は「うるさいですよ。察してくださいね」という意味ですので、これは我慢せねばならんです。

この手のやつネ。各社で使いまわしているような気も・・・(^^;

この手のやつネ。各社で使いまわしているような気も・・・(^^;

幸い、我慢できないほどの音ではなく、手元のスマホ簡易モニタで測定すると50~60dB程度でした。
それでも、一人で仕事をしていると気になるレベルなので、机上ではなく、床に置いて使っています。

バカでかいゲームPCとかだとサマになるのですが、こんな小さいサイコロPCを床置きするのは、なんとも不格好ですがしょうがないなぁ・・。

だいたい、50~60dBくらいでした。

だいたい、50~60dBくらいでした。

【△】 分解しにくい

パソコンを買ったら、まず分解しないといけないですね(たぶん違う)。

しかし、LarkBox Proは校倉造(あぜくらづくり)のように、縦方向に積み上げた構造で、デスクトップ機にしては分解がしにくくなっています。

一番熱いCPUやFANを最上部に置くなど、よく考えられた作りだと思いますが、上下ユニットを細いケーブルで接続するため分解がしにくく、一度、静音ファンに交換しようとしたら、CPU・ヒートシンク間のサーマルパッドを破ってしまいました・・・。

やむを得ず、すこし高級なサーマルパッドに取り替えたら、ファンの稼働状況が少し改善された気がします(^^;

意外と分解が難しく、サーマルパッドが破けてしまいました・・・(><)

意外と分解が難しく、サーマルパッドが破けてしまいました・・・(><)

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

【△】 軽すぎる・・・

デスクトップPCなので、軽さはあまり必要ないと思われます。

スペースを有効活用すべく小型化はありがたいですが、持ち歩くわけではないので100g台まで軽くする必要性は感じません。超軽量ダウンヒルバイクみたいな・・・

逆に、軽すぎるせいで、フルサイズHDMIの太いケーブルに引っ張られて移動してしまうので、ちょいと不便。

一応ゴム足は付いているのですが、なんせ100gでは滑り放題になってしまいます。

むしろ、ボディ全体をアルミ(いっそ、純銅)で作って、重く、冷却性能を上げてもよかったかもしれません。

まとめ

ミニPC好きもここまで来てしまったか、という感慨。

一応デスクトップ機なので、モニタやキーボードは心配する必要がなく、処理能力や拡張性が気になるところですが、サブ機として使うなら、十分使える能力です。

もし在宅勤務で、もう一台パソコンほしいなぁ、なんて方はこれいかがでしょう?(^^)

いっそ、本体下部にマウスを合体したら面白いかも・・・。

いっそ、本体下部にマウスを合体したら面白いかも・・・。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:_toshi 投稿日:2022/02/07(月) 09:12:08 ID:fdb3460f8 返信

    Shiroさん:

    お尋ねします。
    本記事中の「購入後、Windows 11になりました」はShiroさんのLarkBox ProがアップデートにてWIN10からWIN11になったのでしょうか?
    それとも最新の物はWIN11で販売される、と言う事でしょうか?
    私のLarkBox Proで「WIN11化出来るかの確認」とか出て実施してみたら、何かが足りないので云々、と言われてしまい、PCには疎くて良く分からないのでそれっきりにしてしまっています。
    助言をお願いします。

    • 名前:Shiro 投稿日:2022/02/09(水) 00:09:37 ID:aec66f86f 返信

      自分のは、購入時はWin10でしたが、WindowsUpdateで「Win11にする準備ができたよ。やる?」と聞かれて、YESを押したら11になりました。

      なんも考えずに11になってしまいました。

      ただ、11になると、10よりさらに設定関係のインターフェースが混迷を極めているので、正直言って10の方がましなような・・・。

      プロパティ、コントロールパネル、設定、レジストリ。
      どうして、こうも統一できないんでしょうねぇ。

      • 名前:_toshi 投稿日:2022/02/09(水) 08:33:24 ID:ebac54886 返信

        Shiroさん:

        返信ありがとうございます。
        LOTが違うと中身も異なるようですね。(ストレージもそうでしたし)
        きっとShiroさんの物のほうが新しいと思うので、私のは出来ない、と思います。
        忠告によると面倒そうなので、使えるだけこのまま使う事にします。

        もうずっと週に一度MUSTでやらなくてはならない実物確認のためにだけ出社しています。
        今週は11日に出社しようと思っていましたが、10日から11日にかけて降雪の予報が出ているので今日9日に用事を済ませてしまおうと思い出社ました。

        用事を済ませてさっさと帰ろうっと。

  2. 名前:_toshi 投稿日:2022/01/25(火) 16:58:26 ID:802246aab 返信

    あれ、うるさいです?

    私のはほとんどと言うか、まったく気にならないです。

    会社から貸与されているLenovo L480のファン音のほうがよっぽどうるさいし気になります、ずーっと回ってるし。

    何か違うのかなぁ・・・・・

    • 名前:Shiro 投稿日:2022/02/09(水) 00:06:36 ID:aec66f86f 返信

      すいません~、だいぶ長らく見逃してました。

      おそらく、ファンなんかはランニングチェンジで細かく変えてるんではないかと。
      自分のロットは、もう気のせいではなく、かなりうるさいです・・・。

      最近は、より大きくて静かなファンを用意して、その上に載せています。
      温度が上がらないので、本体ファンが回らなくて静かです(^^)

      超小型、を思いきりスポイルしていますが・・・。

  3. 名前:通りすがり 投稿日:2022/01/22(土) 18:22:38 ID:88bf2cd02 返信

    これがデスクトップPCなのか?についての是非はともかく…
    魅力とは密度感、とか、とりま分解、とか。全面的に同意でハァハァ…

    • 名前:Shiro 投稿日:2022/01/23(日) 21:50:40 ID:d891d5f47 返信

      初めまして、コメントありがとうございます(^^)

      そう、デスクトップと呼んでいいのか、微妙ではあるのですよね。
      ノートPCから、モニタとキーボードを外しただけではないか?という気もします(笑

      以前購入したASUSの「自称デスクトップ」は、完全にノートPCスペックでしたが、ボディだけ巨大でした。
      LarkBoxは、とにかく密度、コンパクトさが尋常じゃないですねぇ・・・(^^;

  4. 名前:_toshi 投稿日:2022/01/19(水) 10:05:05 ID:684fc3656 返信

    Shiroさん:

    実は私もこれを購入していました。
    記事を読んで裏蓋を開けてみたところ、私のはスロットが空いていました。
    今の所は必要性を感じていませんが、SSDを追加する場合には「M.2 2242サイズ SATA接続」ってのを選べば良いのですか?
    あまりPCに詳しくないので指南をお願いします。

    • 名前:Shiro 投稿日:2022/01/19(水) 19:28:49 ID:6d2448a32 返信

      空きスロットが存在するロットなんですね!

      eMMCは普通はしょぼいのですが、このPCに実装されているのはそこそこ速いみたいなので、速度より、空きスロットがあることの方がありがたいですよね。

      追加できるSSDは、お問い合わせの通り、
      M.2の2242サイズで、インターフェースはSATA IIIです。

      NVMeだと動かないのでお気を付けくださいませ。
      512GBで7000~8000円くらいでしょうか。
      HDDに比べると割高ですが、衝撃には無敵ですし、コンパクトさを損なわないからいいですよね。
      いいな~(^^)

      もう1個、運試しで買ってみようかな(笑)

      • 名前:_toshi 投稿日:2022/01/20(木) 09:31:01 ID:ce01b30d4 返信

        おはようございます。

        ありがとうございました。
        容量不足を感じた時には追加が出来ると言う事で安心しました。
        本体を付属のブラケットでモニターの裏に取付けて使っていますが、

        寒くて自転車に乗れないので、メンテに勤しんでいます。
        3月になって暖かくなってきたらすぐに出動できるよう、来月中の完成を目指しています。

        • 名前:_toshi 投稿日:2022/01/20(木) 10:54:55 ID:ce01b30d4 返信

          在宅勤務中ですが、問い合わせが来て焦り、途中で送信してしまいました(*_*;

          本体を付属のブラケットでモニターの裏に取付けて使っていますが、机の作業スペースを有効に使えて、ひと昔前のデスクトップ機から考えたら天国のようですね、あ、冷却ファン音対策にもなってます(^^)v

          • 名前:Shiro 投稿日:2022/01/23(日) 21:48:44 ID:d891d5f47

            おぉ、モニタ背面への取り付けやられたんですね!
            わざわざマウントまで付いてきてますもんね。
            自分も一回やってみたのですが、モニタが近すぎるせいか、ちとうるさくて外しちゃいました。

            ファンも微妙にモデルチェンジしてたりするのかなぁ。

            それにしても、この価格でちゃんと動くんだから、いよいよ、PCもコモデティ化、普通の文房具になりましたねぇ。

_toshi へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423