
まぼろし!? まさかの9月開催決定です。
今年は無しだろうなぁと思っていた富士ヒルクライム(FHC2020)。
当初6月7日を予定していたのですが、コロナ騒ぎで延期となり、「秋ごろに検討中」「やっぱり中止」「エリートだけやる」とか、いろいろ変遷しましたが、まさかの開催にこぎつけたとのこと(すごい!)
10回連続出場となる自分のために尽力してくれたのだと思いますが(違)、残念ながら、今年は断念することになりそうです。
なんとも申し訳ない限り・・・ m(_ _)m

富士ヒルクライム(FHC)一覧
2009年から挑戦している,Mt.Fujiヒルクライム。いつになったら,万年ブロンズ賞(75~89分)を卒業できるのか!?
まぼろし!? まさかの9月開催決定です。
今年は無しだろうなぁと思っていた富士ヒルクライム(FHC2020)。
当初6月7日を予定していたのですが、コロナ騒ぎで延期となり、「秋ごろに検討中」「やっぱり中止」「エリートだけやる」とか、いろいろ変遷しましたが、まさかの開催にこぎつけたとのこと(すごい!)
10回連続出場となる自分のために尽力してくれたのだと思いますが(違)、残念ながら、今年は断念することになりそうです。
なんとも申し訳ない限り・・・ m(_ _)m
前日は暑いくらいのいい天気だったんですよねぇ・・・。
SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA
いよいよ、今年の富士ヒルクライム特集、最終回です。
毎年恒例(?)のポカ紹介と、大会で役に立った(or 役に立たなかった)アイテム、大会運営についてまとめておしまいです。
自分も含め、みんな黄色いレインカバーです(^^)
SONY アクションカム HDR-AS200V
今大会の最大の見どころ(?)、地獄の極寒下山の様子をお伝えします。
備えあれば患いなし、逆に、備えなければここまでキツくなるのか!、ということが文字通り骨身にしみた地獄下山でした。
いやぁ、とにかく、寒かったなぁ・・・(><)
ようこそスバルラインへ。ここから雨ヒルがはじまる。
SONY アクションカム HDR-AS200V
記念すべき10回目の参加となった富士ヒルクライム2019。
最大の見どころは酷寒極寒下山地獄ですが、それは次回のお楽しみ(苦しみ?)として、まずは、レースの様子を紹介しましょう。
かつて、これほど遠かったゴールはない・・・(下山後)
SONY アクションカム HDR-AS200V
第16回Mt.富士ヒルクライム(FHC2019)に参加し、奇跡的に、無事に生還しました!!
個人的には10回目の参加という記念の大会でしたが、2年連続の雨、しかも、初の「スタートからゴールまで完全雨」という過酷な状況で、レースというより修行(または冒険)に近い大会でした。
でも、一緒に参加したメンバー全員がほぼ無事に生還でき、また、予想よりはマシなタイムを出すことができました。
やっぱり、雨の方が調子がいいのかなぁ・・・
二度と体験したくない寒さでしたが(><)