
5合目は濃霧でしたが,途中まではとても走りやすい天気でした(^^)
Sony DSC-TX10
ようやく,本当にようやく,富士ヒルクライムの予行演習に行ってきました。
梅雨の合間をねって,スバルラインを試走することができました。
前回自転車に乗ったのは2週間以上前という,明らかな運動不足でしたが,無事に完走することができました(^^)
詳細は・・・,

スバルライン試走一覧
5合目は濃霧でしたが,途中まではとても走りやすい天気でした(^^)
Sony DSC-TX10
ようやく,本当にようやく,富士ヒルクライムの予行演習に行ってきました。
梅雨の合間をねって,スバルラインを試走することができました。
前回自転車に乗ったのは2週間以上前という,明らかな運動不足でしたが,無事に完走することができました(^^)
詳細は・・・,
しばらくは,雨マークが続きそうな感じですね。
昨日,5月27日に関東地方は梅雨入りしたようです。
しかも,台風2号は順調に関東地方を目指して進んできていて,週間予報を見ると,ず~っと「雨」か「くもり」しかありません。
6月12日に迫った富士ヒルクライム(FHC)は梅雨のど真ん中開催になることになるので,天候が非常に不安です。
いや,本番の天気以上に,まったく練習できていない,特にスバルラインの試走ができていないことがと~っても気になります。
あ゛~,大丈夫かなぁ・・・。
富士吉田の町から見た富士山。この山の5合目まで登るとは・・・。好きですなぁ(^^)
RICOH Caplio GX100
前回は,富士ヒルクライム予行演習の「上り方のコツ」のようなものをまとめてみました。
まぁ,週末のみライダーのたった1回の経験なので,当たるも八卦,外れるも八卦,という感じではありますが・・・。
で,懲りずに第2回目は,ハードウェア面でのまとめをしてみました。
ここから,自分との長~い闘いが始まります。(下山後の写真です♪)
RICOH Caplio GX100
絶好の天気に恵まれ,大成功のうちに終わった富士ヒルクライム予行演習。
いよいよ大会まであと2週間となりましたので,ただ「登れたよ~!」を喜んではいられません。よりよいタイムを目指すため,また,予行演習には行けない方のためにも,今回学んだこと・改善したいことを,2~3回に分けて検証(ちょいオーバー?)してみます。
今日は暑いくらいの快晴。ず~~~っと,富士山を拝むことができました。ありがたや~
RICOH Caplio GX100
本日,こっそりと(?),富士ヒルクライムの練習に出かけてきました!
本当は今週末に行こうかと思っていたのですが,天気がイマイチだったので急遽会社を休んで(ちゃんと事前申請していますヨ),富士吉田まで輪行して,富士山5合目まで登ってきました。
詳細は・・・,