ブレーキを105に換装!(取り付け完了編)

取り付け完了! 日本語説明書のおかげです(?)

取り付け完了! 日本語説明書のおかげです(?)
Nikon D70 + Nikkor 35mm F2D

先日,鳴り物入りで(?)登場した,105ブレーキキャリパー(前だけ)ですが,日曜深夜,取り付けが完了しました。

Vブレーキと違って,どういう原理で動いているのか,どうやって取り付けられているのか,さっぱり分からないデュアルピボットブレーキですが,なんとか無事に取り付けることができました♪

まず,取扱説明書の件ですが,シマノのページから日本語版取扱説明書(PDF)をゲットして解決。ギリシャ語にも興味があったのですが(うそ),安全第一,日本語で作業することにしました。

今回は,前ブレーキを交換するのですが,インナーワイヤーも交換します。

購入当初がどうだったかは忘れてしまいましたが,前ブレーキレバーを握ると,ちょっと「ぐぐぐっ」と引きが重い感触があります。前ブレーキですから,ワイヤは30cmくらいしかないのですが,それでもちょっと重い感じです。

ブレーキワイヤーについては,LGS RHC号購入後1年半,いままでなんのメンテナンスもしていないので,この機会に,インナーワイヤーを,Alligatorというメーカーの「P.T.F.Eステンレスインナーワイヤー」に交換することにしました。

Alligatorのブレーキインナーワイヤ。かなりツルツルしています。

Alligatorのブレーキインナーワイヤ。かなりツルツルしています。
Nikon D70 + Nikkor 35mm F2D

P.T.F.Eとはなんのことやらさっぱり分からないのですが,とにかく,やたらと滑りやすいコーティングがしてあるようです(確かに,指で触ると不自然なくらいツルツルでした)。

また,標準装備よりも短いステムに交換していることから,ブレーキワイヤーの長さも余りがちなので,こちらも,併せて購入したケーブルカッターで適正な長さにカットします。

作業前の状態。前ブレーキワイヤが長すぎる……。

作業前の状態。前ブレーキワイヤが長すぎる……。
Nikon D70 + Nikkor 35mm F2D

肝心の作業の方は,まず,現在付いているインナーワイヤーを外すところから。MTBのブレーキレバーと異なり,ロードSTIのレバーは「どこをワイヤーが通っているのか?」が外からは分かりにくいです。なので,インナーワイヤーを外すときは,ワイヤーがどこを通っているか,STIの中身をよ~く見ながら外すことにしました。

唯一の,コツらしい技(?)は,STIレバーの中の見方,というか開け方です。ちょっとシフトを引っ張る方向(=内側)に倒し,そのままブレーキを思いっきり握ります。すると,ブレーキを目一杯引っ張ることになりますから,STIレバーの中身をよーく見ることができます。この状態でレバーを固定しておけば,さらに楽ちんです。

ちょっとした小技。こうすると,STI内部が常に見えますから,作業が楽になります♪

ちょっとした小技。こうすると,STI内部が常に見えますから,作業が楽になります♪
Nikon D70 + Nikkor 35mm F2D

で,肝心のブレーキ本体の取り外し,取り付け自体はもの凄く簡単でした。ブレーキの真ん中辺にあるボルトをゆるめるだけで,着脱できます。逆に言うと,このボルト(6角)が緩んでしまったら,一気にブレーキが脱落してしまうということです。ちゃんと締め付けておかねば・・・。

ここのボルト一つで固定されています。これが緩むと,色んな意味でサヨウナラです。

ここのボルト一つで固定されています。これが緩むと,色んな意味でサヨウナラです。
Nikon D70 + Nikkor 35mm F2D

インナーワイヤー切断作業の方は,さすが,シマノ純正ケーブルカッター様,とっても軽い力ですぱっと切断することができるし,断面もかなり綺麗です。今までよりも3cmほど短くし,ワイヤーの過剰なたるみが無くなりました。LGS SIX号でワイヤー切断したときは,ニッパーで苦労してやりましたが,やっぱり,適正工具の使用は安全・効率的な作業の基本だと再認識しました。

おぉ~,さすがシマノ純正カッター! まぁ,ブレーキワイヤだから切断しやすいかもですが。

おぉ~,さすがシマノ純正カッター! まぁ,ブレーキワイヤだから切断しやすいかもですが。
Nikon D70 + Nikkor 35mm F2D

ブレーキ本体の取り付け後は,シューの取り付け・調整をします。こちらは,過去に何度もやっていますから慣れたモノ。シューの後ろ側に,ちょっとしたモノ(タイラップなんかがオススメ)を挟み,この状態でブレーキレバーを握って,取り付けボルトを締め付けます。これだけで,「鳴き」が出ない,適切なトーインを付けることができます。

シューにタイラップを挟んで取り付けると,1mmくらいのトーインが付きます。

シューにタイラップを挟んで取り付けると,1mmくらいのトーインが付きます。
Nikon D70 + Nikkor 35mm F2D

というわけで,家族が寝静まった深夜,着手から1時間ほどで作業完了しました。まだ走っていないので効き具合は分かりませんが,ブレーキの引きはものすごく軽くなりました。

といっても,ブレーキ本体が良くなったからか,インナーワイヤーが良くなったからか,アウターケーブルにオイルを注入したからなのか,どれが原因か判然としないのですが,とにかく軽いタッチのブレーキに大変身です。

さぁ,後は肝心のブレーキの効き具合やいかに!?ですが,それは今週末の朝ポタまでのお預け。次回をお楽しみに~

ふぅ,1時間ほどで取り付け完了。あとは,実戦(?)で試すのみだ!

ふぅ,1時間ほどで取り付け完了。あとは,実戦(?)で試すのみだ!
Nikon D70 + Nikkor 35mm F2D


【おまけ1】
なぜか3回にわたるビッグ記事になってしまいました。たかだか4,000円の部品でこれだけ楽しめれば,まぁ,元を取ったと言えるかもしれません(^^)



【おまけ2】
取り付け方法は分かりましたが,相変わらず,デュアルピボットブレーキの仕組みは分からないままです。一見すると,ママチャリの前ブレーキと同じなのですが,効きは遙かに強力だし,片効きもしません。どうなってるんだろう……?

ちょっと見は,ママチャリブレーキとそっくりだけど,全然違う動きをしています。原理分からないけど…。

ちょっと見は,ママチャリブレーキとそっくりだけど,全然違う動きをしています。原理分からないけど…。
Nikon D70 + Nikkor 35mm F2D


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報



おぉ,カッコイイ(バカ?)


かなりツルツルなワイヤーです

コメント

  1. 名前:Shiro 投稿日:2008/11/23(日) 23:37:51 ID:ac02d5852 返信

    >小隊長さん

    でも,小隊長さんの「CLARK’S」と同様,
    ケーブル自体にはなんの説明もないのです。

    両側に違うタイコが付いていたので,
    最初は意味が分かりませんでした。

    が,パッケージを見たら,「ROAD&MTB」となっていたので,
    それで気が付きました。

    片側カンパ,片側シマノ,というのもスゴイですね。
    両方持っている人の方が少ない気がします。
    一方で,ロードとMTBの両方を持っている人は,
    おいらも含めて大勢いるような気がします(笑)

  2. 名前:小隊長 投稿日:2008/11/23(日) 20:22:06 ID:82e445ebd 返信

    >あまった1.7mは,LGS SIX号で使ってみます

    いいなぁ〜 私の買ったやつなんて片側シマノ片側カンパですからね。
    両方使える人はそうはいないでしょう。

  3. 名前:Shiro 投稿日:2008/11/23(日) 20:00:53 ID:ac02d5852 返信

    >小隊長さん

    そうでした。
    小隊長さんも交換したばっかりですもんね。

    おいらが使ったワイヤーは,
    たまたま,ビックカメラ藤沢店にあっただけでして,
    ネットで調べても,かなりマイナーのようです。

    1本で500円近かったわけですが,
    フロントブレーキの場合,わずか30cmほどしか使いません。
    リアでの使用を考えて,2m近くありますので,
    なんだか,30cmだけ使ってオシマイ,というのは勿体ない気が……。

    と,思っていたら,
    ロード&MTB共用タイプだったので,
    反対側のタイコは,MTB用です。
    なので,あまった1.7mは,LGS SIX号で使ってみます(^^)

  4. 名前:小隊長 投稿日:2008/11/23(日) 10:39:07 ID:82e445ebd 返信

    私も先日コーティングされたワイヤーに替えたわけですが、件のワイヤーは店頭
    で見掛けたことがないです。やはり400円くらいは払わないといかんかなぁ。シ
    フトが不調なのは伸びやすいからか…と思っていたら、なんと固定部分がずれて
    ました。そう、ワイヤー自体が滑るので固定をしっかりしないとずれやすいので
    した(苦笑)。

  5. 名前:Shiro 投稿日:2008/11/21(金) 00:54:09 ID:cdc0d0161 返信

    >hiroadさん

    鳴り物入りの応援ありがとうございます♪
    ドンドンパフパフ(^^)

    これしきのパーツ交換で喜んでいるのだから,
    お安いモノです(笑)

    ダブルピボットは,何度も何度も手で開けたり閉めたりしてみたのですが,
    ちっとも原理が分かりませんでした(涙)

    常にセンターに位置して片利きしないし,
    制動力はあるし,コントローラブルだし,すごいですよねぇ・・・。

  6. 名前:Shiro 投稿日:2008/11/21(金) 00:51:04 ID:cdc0d0161 返信

    >はし3さん

    おぉ,はし3さんも,105党でしたか。
    あの,ちょいと渋めの色合いが良いですよね。
    また,DURA-ACEとかに比べて,ちょいとごっついところが,
    (自転車パーツとしては△か?)好きだったりします。

    おいらのLGS RHC号は,色々交換し続けた結果,
    残っているパーツで重そうなのは,
    ・シートポスト(かなり重そう…)
    ・フロントフォーク(これまた重そう…)
    ・STI一式(これはたいしたことなさそう)
    といったところではないかと思っています。

    あ,リアのスプロケをDURA-ACEにすればかなり軽くなるかもです。
    (オサイフも…)

    インナーワイヤーは妙に良いです。
    カラーもブラックでちょっと精悍ですし,
    やたらとツルツルなのがお気に入りです♪是非,お試しを!

  7. 名前:hiroad 投稿日:2008/11/20(木) 22:16:28 ID:c2f351255 返信

    換装おめでとうございますヒューヒュードンドンパフパフ♪
    鳴り物入りでコメントしてみました。

    ブレーキの構造、シングルピボットはすぐにわかるというか見たまんまですが
    ダブルピボットを考えた人は頭いいですよねー。

  8. 名前:はし3 投稿日:2008/11/19(水) 23:35:24 ID:17bb72598 返信

     105のいぶし銀の色合いは私も好きでCTRに使っております^^。これで短くしたケーブルの分も含めて少し軽量化したはずです。イーストンのアルミフレームは軽いのでフォークを交換すれば8キロ台前半の…、おっと、出過ぎました^^。
     最近、メンテナンスをしていないので、私もやってみようかな。ご紹介のインナーワイヤー素敵ですね。お店にあったら買ってみます。

  9. 名前:Shiro 投稿日:2008/11/19(水) 22:34:42 ID:87fcaff12 返信

    >INITさん

    こんばんは~

    上級者から見たら,たかが105なのですが,
    入門グレードの自転車乗りから見ると,
    105は手の届く憧れだったりします(^^)

    さすがに,ブレーキだけだと,ULTEGRAでも片方6000円くらいですから,
    買えないこともないのですが,
    なぜか,105のデザインが好きで,LGS RHC号は105化が進んでいます。

    今のところ,
    ・リアディレイラ
    ・ペダル
    ・クランク
    ・ブレーキ(前だけ)

    を105化しましたので,後は,もの凄く金のかかるSTIくらいです。
    いつになるやら?ですが……。

    それから,P.T.F.E。
    なんだ,「ポリテトラフルオロチレン樹脂」のことだったんですネ。

    ウソです。
    なんのことやら,さっぱり分かりません(^^;)
    ご紹介いただいたサイトを見ると,
    特段,ブレーキケーブル専用コーティングというわけではなく,
    広く産業用に使われているみたいですね。

    そちらのサイトでも書いてありましたが,
    とにかく,やたらと低フリクションでした。
    手で触ると,シマノケーブルとは全然違う滑り具合でした。

    これも,たったの480円でしたから,お手軽パーツです。
    こういう,ちょっとしたパーツを集めるのも楽しいもんです♪

  10. 名前:INIT 投稿日:2008/11/19(水) 21:40:54 ID:03b090879 返信

    いつも更新されるのを楽しみにしています。
    105のインプレも興味津々です。
    さて、「P.T.F.E.」ですが、フッ素樹脂コーティングの事のようです。こんなページを見つけました。
    http://www.acecoat.co.jp/knowledge/ptfe.html
    専門家ではないので間違っているかもしれませんが・・・

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423