Edge705心拍計ベルトの不調・異常解消法(4つ)

本日の主役,Garminの心拍計ベルト。

本日の主役,Garminの心拍計ベルト。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

ここのところ,ぜんぜん自転車に乗れてなかったので,家電修理専門サイトみたいになってしまっていましたが,久しぶりに自転車ネタです。

最近,Edge705の心拍計表示が怪しい状態になり,日課(というほどではないのですが)のローラー台トレーニングでも,心拍が分からないので「ただ回しているだけ」という日が何回かありました。

ただでさえ退屈なローラー台練習なのに,心拍計がちゃんと動かないとなると,さらにモチベーションが下がっていってしまう可能性があります。

これは,ガラケー充電器掃除機よりも早急に修理する必要があります。

こんなお話です(^^)

  • Edgeの心拍計は,サイコンとの通信不良に陥ることがある
  • 心拍センサーをひっぱたくと直ることがある
  • 心拍センサーを濡らすと直ることがある
  • サイコン側で通信をリセットすると直ることがある
  • 心拍センサーの電源を完全放電させると直ることがある
  • これら全部を試して直らないことはない


Edge705心拍計の表示不具合の主な症状

今に始まったことではありませんが,Edge705の心拍計を使っていると,たまにこんな症状になることがあります。

  1. 心拍が200bpmくらいの数字で固定されている(死んじゃうよ~)
  2. 心拍が「— bpm」となって,全く表示されない(死んでるよ~)
  3. 30bpmとか,やたら低い値になっている
  4. そもそもEdge705が心拍センサーを検出してくれない

場合によっては,これらの複合状態になることもあります。

200bpm→無表示→30bpm→無表示・・・など,まったく安定しないときがよくあります。

また,正常ならEdge705の起動時に「HR Monitor Detected」と,心拍ベルトを認識したメッセージが出るのですが,なんど起動しても,再スキャンしても認識してくれないことがあります。

遠出をしている時は,いつの間にか復帰していることもあるのですが,たった30分(涙)しかできないローラー台では,表示が回復する前に終わってしまうことも。なんとかせねば・・・。

表示正常化に向けての様々な取り組み

いかに,超原始的な技から,比較的高度な技術まで,「Edge705の心拍表示を正常化させるための技」を紹介しましょう。

【技1】心拍ベルトのセンサー部を叩く

出た! あらゆる家電製品における世界共通の修理方法,「ひっぱたく」です。

万国共通,オカンの必殺技,「ひっぱたく」です。

万国共通,オカンの必殺技,「ひっぱたく」です。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

大昔のTVだと,お母さんだけが秘孔を知っていて,正しいアングルとパワーでひっぱたくと,砂嵐の画面から急に力道山が現れたものです(本当か?)

で,Edge705の心拍ベルトの場合,特に秘孔はありませんが,適当にセンサー部を叩いたり,ベルトを引っ張って「パチン」とカラダにぶつけます。

こうすると,20%くらいの確率で表示が回復することがあります。

【技2】心拍ベルトのセンサー部を濡らす

これは「技」というより,説明書にもちゃんと書いてある,正しい使い方。

ここまで濡らす必要はありません(笑) 湿らせるだけで十分です。

ここまで濡らす必要はありません(笑) 湿らせるだけで十分です。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

心拍センサーは要するに「電極」なので,あまりに乾いていると,体表面との接触抵抗が大きくて計測不良になることがあります。

ただ,冬場の寒い朝に,濡れた心拍ベルトを胸に装着するのは非常に危険で,あまりの冷たさに心臓発作を起こし,永遠に心拍が0になってしまう可能性があります。

おいらは,冬場は,こんな手順で装着することで,「永遠の0(ゼロ)」とならないようにしています。

  1. アンダーウェアのから心拍ベルトを巻いて,体温で徐々に温める
  2. 温まった心拍ベルトを胸に巻く
  3. 蛇口からお湯を出し,手ですくって,心拍ベルト・体の間に手を入れて濡らす

これなら,一気に胸の周りに凍るようなベルトを巻く蛮行から逃れることができます。

【技3】Edge705と心拍ベルトの通信をリセットする

通常なら,Edge705と心拍ベルトは仲睦まじく,「ツー」といえば「カー」の按配で通信をやっているのですが,ひょんなことから仲たがいをしてしまい,全く口を利かない冷戦状態になることがあります。

こんなときは,以下のどちらかの方法で,通信を一端切り,二人で一から出直すという荒療治が効くことがあります。

【本体電源ON/OFF】
Edge705の電源を切り,また入れなおして再起動します。とても簡単ですが,Edge705の再起動は1分以上もかかるので,出先だとちょっとイライラします・・・。
【メニューで通信ON/OFF】
設定>ANT+>HRで,の設定をいったんOFFにし,数秒待ってからONにすることで,通信が再開されます。
方法2を実行中の様子。これだと数秒で通信をリセットできます。

方法2を実行中の様子。これだと数秒で通信をリセットできます。

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

しかし,おいらの経験上,ここまで仲違いしてしまった二人は,この程度で仲直りすることは少なく,次に示す最終手段に進むことが多いです。(あくまでも,サイコンの話ね。再婚じゃなくて)

【技4】心拍ベルトのセンサー部をリセットする

技1~3をやってみても,どうにも正常化されないほど,二人(Edge705と心拍センサー)の関係がこじれてしまうことがあります。

特に,「—bpm」という表示で固まっている場合は,まず間違いなく,技1~3では回復できません。

二人(Edge705,心拍ベルト)の仲が決定的にこじれた時の図。もう,話もしてくれません・・・。

二人(Edge705,心拍ベルト)の仲が決定的にこじれた時の図。もう,話もしてくれません・・・。

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

この場合,Edge705側に非があるのではなく,心拍センサー側に問題があって,通信できていません。

そこで,心拍センサーに対して,パソコンやファミコン(古)ではおなじみの,「リセット」を行います。案じるよりリセット,論よりリセットです。

しかし,ファミコンと違って,心拍センサーにはなんのスイッチもありません。

そこで,心拍センサーの電池を引っこ抜いてしまうことで,過去の忌まわしい記憶を全部リセットさせます。

電源のCR2032(3ボルト)。こいつを外せば,記憶喪失になるはず・・・。

電源のCR2032(3ボルト)。こいつを外せば,記憶喪失になるはず・・・。

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

ただ,少しだけ工夫が必要。

使っている方は分かると思いますが,Edgeの心拍センサーはバカみたいに電池が長持ちし,下手すると数年使えてしまいます(だから電源SWが要らないのだと思います)。

なので,電池を引っこ抜いただけでは,回路上のキャパシタだけでも相当長く稼動してしまいます(超省エネ機器には良くある現象です)。

電池を外してから3分経っても,まだまだ十分な電圧を維持しています。もともと3Vだし。

電池を外してから3分経っても,まだまだ十分な電圧を維持しています。もともと3Vだし。

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

夜に電池引っこ抜いておけば,朝には完全に記憶を失ってくれているのですが,それでは時間がかかりすぎて待ちきれないと思います。

そんなときは,手近な金属物を使ってバッテリーケース部の「+」と「-」の電極を短絡させてやると,30秒もあればあっさりと放電しつくしてくれますので,せっかちな日本人にはピッタリです。

手元にちょうどいい金属物が無い場合は電池(CR2032)を裏返して差し込んでやると,ちょうと電池の「+」電極が,バッテリーケース部の「+」と「-」の電極を短絡してくれるので,直ちに放電できます。

難点は,裏返しで電池を入れると,今度は取り出しにくくなってしまうので,別途,爪楊枝などが必要になるので痛し痒し。出先なら,1円玉など,少し小さい金属物がよろしいでしょう。

1円玉だと簡単に入れられて,すぐ外せます(^^)

1円玉だと簡単に入れられて,すぐ外せます(^^)

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

まとめ

技1~2は,ほとんどのユーザーがやっている技かと思います。

技3になると,本当に困った人が試行錯誤してたどり着いた感があります(おいらもそうでした・・・)。

技4になると,「心拍表示が無いと1mも走らん!」と決めている人には,必殺の最終兵器として役に立てるのではないでしょうか。

今まで,技4までやってもダメだったことは1度もありません。

これからも,仲睦まじくお願いします(^^)

これからも,仲睦まじくお願いします(^^)

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

やっぱり,困りに困ったときには,論よりリセット,案じるよりリセットです(^^)

何かのお役に立ちましたら~(^^)

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:にしひがし 投稿日:2021/08/29(日) 07:27:37 ID:ac0546a1d 返信

    情報ありがとうございます。当方のハートレートモニターも不調で、すっかり、サイクルコンピュータごと、新調するつもりでした。おかげさまで、センサー側のリセットで、よみがえりました。ありがとうございます

    • 名前:Shiro 投稿日:2021/08/31(火) 21:18:42 ID:9e8b987f0 返信

      コメントありがとうございます!

      自分で言うのもなんですが、懐かしい記事ですねぇ・・・
      もう7年も前になるのですね。

      自転車用の多くのセンサー類は、メカニカルなスイッチが無いものが多くて、電源やリセットがあればな~と思うことがあります。

      お役に立てて何よりでした!(^^)

  2. 名前:Shiro 投稿日:2014/02/27(木) 20:25:05 ID:b57efec43 返信

    >キナバルの★さん

    ありゃ~,サイコン本体の不具合ですか。

    サイコンも分解できない構造のが多いですよねぇ。
    幸い,Edgeはトルクスレンチで分解できますが・・・。

    参考になるかどうか分からないのですが,以前使っていた,SIGMAのサイコンが死亡したことがあります。

    雨の中を走っていたら,表示が完全に消えてしまいました。
    帰宅してからバッテリーを抜き,しばらく乾燥させたら息を吹き返したのですが,ボタンが反応しなくなりました。

    しょうがないので,ボタンを引っこ抜いて内部を見たら,接点が錆びてしまっていました。

    驚いたことに,サイコンのクセに防水ではなくて,雨水が浸入して内部で接点を錆びさせてしまったようです。

    結局,ドライバー(だったかな?)で電極の錆を削り落としたら動き出してくれました。
    そのときの様子はこちらを参照ください

    お役に立てるといいのですけど~(^^)

  3. 名前:キナバルの★ 投稿日:2014/02/27(木) 11:59:50 ID:1fc382ab9 返信

    Shiro様
    またお知恵を拝借させてください。今度はセンサーではなくサイクルコンピュータ本体のスイッチの具合が悪くなってしまいました・・・ 使っているのはBontrager Node 2 と言うやつなんですが、モード切替などに使うスイッチが長時間押し続けないと反応しません。スイッチ自体がいかれたか、あるいは内部の回路がおかしくなったのかもしれません。

    内部を覗こうにも、躯体をばらすことも出来ません。多分何処かの継ぎ目をこじって開けるしかないのでしょうが、そんなことしたら完全に壊してしまいそうです。このような製品は内部が全てモジュラーになっていて、単品の部品を交換するなんて発想は始めから無いんでしょうね。家電もその方向ですが、それを無理やり修理してしまうShiroさんはすごいですね。

    あ・・・コンピュータ買い換えるしかないかなあ・・・それともANT+対応のGPSにでもして、センサーだけ今のを流用するか・・・でも高いしなあ・・・

    すみません、愚痴になってしまいました・・

  4. 名前:Shiro 投稿日:2014/02/19(水) 21:19:16 ID:2f579d960 返信

    >キナバルの★さん

    いえいえ,良くあることです(^^)
    会社でもしょっちゅうやっています。

    たしかに,バッテリーを抜くということは,その後になくすことにつながりそうですね。

    近々アップロード予定ですが,一眼レフカメラの接眼部分の「ゴム」を1年中なくし続けています。

    ちょっと外して,すぐにどっか行っちゃう。

    もう5個か6個目です(涙)あほだなぁ・・・。

  5. 名前:キナバルの★ 投稿日:2014/02/19(水) 18:35:05 ID:71f8a3e54 返信

    Shiro様
    失礼いたしました。仮名漢字モードから半角英数モードへ戻すのを億劫がって、そのまま仮名でタイプしてしまいました。他意はありませんので・・

    今後は1円玉を常備しましょう。でも屋外で電池抜いたら、何かの拍子に電池を落として失くしそうです。そんなのはドジな自分だけかもしれませんが・・・

  6. 名前:Shiro 投稿日:2014/02/18(火) 20:29:18 ID:bbcd28398 返信

    >TaQさん

    この「電池を抜いてしばらく待つ」というのは,結構,いろんな家電やガジェット類ではよく見かける技ですね。

    おいらも,最初のころは「なんで待つねん?」と思っていたのですが,あるとき,テスターで当たってみて納得。

    回路上のキャパシタで十分稼動できてしまうんですね。

    ちょんぎっても,しばらくは動いているトカゲの尻尾を思わせます(^^)

    Edgeはデジタル通信(ANT+)だからいいですが,以前使っていた,古いタイプのPOLAR(アナログ)は,電車の近くを走るだけで混信してしまいました。

    普通の電車ならそんなに近くを走りませんが,江ノ電はすぐ横を通るので,こいつに邪魔されていました。

  7. 名前:Shiro 投稿日:2014/02/18(火) 20:28:13 ID:bbcd28398 返信

    >かんたろーさん

    お役に立ててよかったです~(^^)

    そう,おいらもよく「心拍220bpm」とかの表示で悩まされていました。
    ひっぱたいてみると,今度は50bpmとか・・・。

    今までの経験では,リセットしてもダメだったということは無いので,是非お試しを~(^^)

  8. 名前:Shiro 投稿日:2014/02/18(火) 20:23:28 ID:bbcd28398 返信

    >キナバルの★さん

    Edgeシリーズでは,心拍センサーのほかには,ケイデンス・スピード一体型センサー(GSC-10)を使っていますが,こちらは一度もトラブルを起こしたことがありません。

    なんか,ボタンが付いているのですが,なんのためのボタンだったか忘れてしまいました・・・。
    ひょっとしたら,リセットとかできるのかも?

    以前使っていたPOLAR(アナログ通信世代)も,今使っているEdgeも,どうも心拍計ベルトの通信は弱い感じがします。

    いずれにせよ,ダメなときは電池を抜いて,電極をショートさせてあげれば,比較的速くリセットできそうです(^^)

    (おまけ)
    一応,「しろう」ではなく,「Shiro」でお願いです~(^^)

  9. 名前:Shiro 投稿日:2014/02/18(火) 20:19:54 ID:bbcd28398 返信

    >ナナホシさん

    あはは~,ちょうどいいフィギュアがあったんです(笑)

    今度,全員集合状態で紹介しようかと思うのですが,実にしょうも無い,使い道に悩むフィギュアばかり持っています。

    • ふとんたたきオカン
    • バケツオカン
    • 床掃除オカン
    • 泥棒と警察官
    • ロードレーサー(まとも)
    • 黄昏れる中年サラリーマン
    • ふてくされるマダム

    こんなのばっかりです(笑)

    メーカーであるプライザー社のカタログを見ると,脇毛をそっているマダムとか,もうどこに使うねん?というやつも多々出てきます。

    まぁ,おいらみたいに,買う変人がいるから売るんでしょうけど(笑)

  10. 名前:Shiro 投稿日:2014/02/18(火) 20:15:35 ID:bbcd28398 返信

    >通りすがりさん

    そう,1円玉でいいんです。

    ということに気が付くのに,自分でも数年かかってしまいました。

    出先で不調なった場合は,バッテリーをさかさまに填めていたのですが,これが取り出せなくなって大変な目に遭いました。

    本当は,普通にリセットボタンとかあると助かるのですが・・・。

  11. 名前:かんたろー 投稿日:2014/02/17(月) 22:39:48 ID:d0695b6e1 返信

    Shiroさん、こんばんは。
    いつもタイムリーな話題ありがとうございます。
    最近、平均心拍数250とか、寝てる間に改造手術でもされたかのようなログで困ってました。
    電池交換しても改善せず、ベルト交換かなぁと思案中。

    キャパシタ放電すっかり忘れてました。
    バイクセンサーの方もそうですもんね。
    明日のトレーニングの時に試してみます。
    ありがとうございました。

  12. 名前:TaQ 投稿日:2014/02/17(月) 22:23:32 ID:f1489b32d 返信

    こんにちは!
    「Garminの心拍計は,電池を裏返して10秒程度ほっておくとリセットできる」というのはWeb等からの知識で知っていましたが,まさか放電するためだったとは…。
    また1つGarminのサイコンと仲良くなれるような気がしました(笑)

    それにしても,なんでこんなに不具合や通信の不安定さが出てくるんでしょうかね〜?

  13. 名前:キナバルの★ 投稿日:2014/02/17(月) 11:39:50 ID:d9068117b 返信

    しろう様こんにちわ。

    私もGPSではない普通のサイコンですが、同様の症状に悩まされています。以前他のサイトの方から、本体と全センサーの電池を抜いて一晩放置プレーすれば、回復の可能性ありと教わったことがあります。しろうさんの場合心拍計の放置プレーのみのようですが、本体や他のセンサーも同時に放置プレーする必要はありませんか。

  14. 名前:ナナホシ 投稿日:2014/02/17(月) 06:08:07 ID:b8266fcec 返信

    Shiroさん おはようございます。

    フィギュアが先なのか、ネタが先なのか・・・
    朝から笑っちゃいました(笑)
    ふとんたたきをもったマダムのフィギュアなんて
    普通は買わないでしょ( ̄∀ ̄*)ノノ
    今日もいいお話ありがとうございます。

  15. 名前:通りすがり 投稿日:2014/02/16(日) 22:55:31 ID:490309333 返信

    一円玉は盲点でした。
    そうですよね。無理してたたき出さなくても代用品を使えば。。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423