激増! ディープリム用バルブエクステンダー

手持ちのエクステンダー達。左から,シンクロタイプ×1,中継ぎタイプ×2,単なるパイプ×3,カズボン鉛筆×2,です。

手持ちのエクステンダー達。左から,シンクロタイプ×1,中継ぎタイプ×2,単なるパイプ×3,カズボン鉛筆×2,です。

Nikon D70 + Nikkor 35mm F2D

チューブラー生活を始めてたったの1週間ですが,もう激増してしまっているモノがあります。

それは,タイヤ(チューブ)のバルブを延長する小物,「バルブエクステンダー」です。なぜ,1週間で6個にも・・・?



バルブエクステンダーの必要性

新兵器,レイノルズMV32T ULのリムハイトは名前の通り32mmです。

「ディープ」というほどではないですが,ロープロファイルよりは高い,ミディアムプロファイルのリムです。

先日の本ブログ内の紹介記事へ装着編でも書いたのですが,おいらのVELOFLEX Recordを含む普通のチューブラータイヤのバルブ長さは30mm前後であり,タイヤに装着するとバルブの頭が1cmくらいしか出てこなくて,残念ながらエアポンプやエアゲージを使うにはぎりぎり足りない長さです。

これがノーマルの状態。もう1cm出ていれば問題ないんだけど・・・。

これがノーマルの状態。もう1cm出ていれば問題ないんだけど・・・。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

そこで,元々のタイヤのバルブを何らかの方法でのばしてやる必要があります。

クリンチャーなら,長めのバルブ(48mmとか)が付いたチューブを用意すればいいのですが,チューブラーではバルブ長のバリエーションはほとんどないので,バルブエクステンダー様の登場となります。

どのタイプがいいの?

一般的に,バルブエクステンダーには3種類あります(結果的に,おいらは全部買いました・・・)。

【タイプ1】バルブコアを外して延長するタイプ

タイヤのバルブコア(バルブの先っぽ)を外し,そこにパイプを継ぎ足し,最後にバルブコアを付けるタイプです。

バルブを中継ぎして長くしますので,通称,「中継ぎタイプ」と呼ばれているようです。

左から順に,タイヤのバルブ,中継ぎタイプのエクステンダー,バルブコアです。(タイヤは取り付けちゃったので,クリンチャーのチューブを写真モデルにしました)

左から順に,タイヤのバルブ,中継ぎタイプのエクステンダー,バルブコアです。
(タイヤは取り付けちゃったので,クリンチャーのチューブを写真モデルにしました)

Nikon D70 + SIGMA 50mm MACRO F2.8

合体させるとこうなります。剛性は3タイプの中で一番しっかりしています。見栄えを気にしなければ,一番使いやすいかも。

合体させるとこうなります。剛性は3タイプの中で一番しっかりしています。見栄えを気にしなければ,一番使いやすいかも。

Nikon D70 + SIGMA 50mm MACRO F2.8

一度装着してしまえば「最初からバルブが長いタイヤ」と全く同じになりますから,エアの注入,調整,測定のどれも可能です。「こりゃ,なかなかいけそうだわい」ということで,おいらはTNIのエクステンダーを購入しました(2個)。

ただ,難点として,走行中も付けっぱなしにしなければいけませんから,長すぎるエクステンダーを付けてしまうと,見栄えも重量バランスも悪くなってしまいます。

完成の図。おいらは1cmだけ延長したいんだけど,そんな短いエクステンダーは無く,結局,こんなに長くなってしまいます・・・。

完成の図。おいらは1cmだけ延長したいんだけど,そんな短いエクステンダーは無く,結局,こんなに長くなってしまいます・・・。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

また,バルブにエクステンダーを取り付けてからリムにタイヤを装着しますが,万一,締め付けが緩かったりすると,後が面倒なことになりそうな気がします(ディープリムの場合はタイヤを外してやり直し,とか)。

【タイプ2】ただのパイプ

タイヤのバルブの先に付け,そのまま延長するだけのパイプです。

装着はものすごく簡単ですし,エアを入れる終わった後は不要ですから,走行中は外してしまうことができます(っていうか,普通,外すと思う)。

しかし,元のバルブ先端は奥まったところにあるわけですから,エアの注入はできても,測定や調整はできません。

装着は超簡単。バルブに直接はめるだけです。エア調整もエア測定もできないけど・・・。

装着は超簡単。バルブに直接はめるだけです。エア調整もエア測定もできないけど・・・。

Nikon D70 + Nikkor 35mm F2D

正直言って,何のためにあるのか,さっぱり分からないタイプです。「エア圧なんて気にしないぜ!」っていう人向け!?

MV32Tには,このタイプのエクステンダーが2個付いてきました。

しかし,それを知らなかったので,あらかじめKCNCのエクステンダーを買ってしまい,合計で3つになってしまいました。無駄だったなぁ・・・。

【タイプ3】シンクロタイプ

TOPEAKのシンクロバルブエクステンダー。パッケージには,航空宇宙工学レベルのアルミがうんぬん・・・,なんて書いてありますが,きっと,何の関係も無いと思います(笑)

TOPEAKのシンクロバルブエクステンダー。パッケージには,航空宇宙工学レベルのアルミがうんぬん・・・,なんて書いてありますが,きっと,何の関係も無いと思います(笑)

Nikon D70 + SIGMA 50mm MACRO F2.8

こいつが,おいらにとっての真打ち。

タイプ2と同じく,バルブコアはそのままに,バルブ先端にかぶせるだけです。

しかし,このタイプには先端にボタンが付いていて,元々のバルブのヘッド(ネジ)をキャッチして,押したり回したりすることができるのです!

先っぽのボタンと,元バルブのネジが連動して動くので,同調タイプと呼ばれているようです。

先っぽのボタンと,元バルブのネジが連動して動くので,同調タイプと呼ばれているようです。

Nikon D70 + SIGMA 50mm MACRO F2.8

このため,エアの注入はもちろん,調整も測定もできるし,エアを入れ終わった後は元バルブのねじをちゃんと締めることもできます。

しかも,タイプ1と異なり,エアを入れて測定が終わった後は外すことができますから,走行中はじゃまになりません(もちろん,付けっぱなしでもいい)。

このようなエクステンダーは,シンクロ(同調)タイプと呼ばれているようで,PanaracerとTOPEAKから出ています。Panaracerは2本セットで3000円もしたので,1000円のTOPEAKを1個だけ購入しました。

ただ,TOPEAKには(そしておそらくPanaracerも)ちょっとした欠点があります。

バルブ先端の形状が,普通のタイヤやチューブのとは異なった形状になっています。普通のタイヤは,バルブコアのすぐ下は単なるパイプになっているのですが,TOPEAKの場合は,なぜか,凸凹した溝がいくつも彫ってあります。

右は普通のタイヤのバルブ。左はTOPEAKのエクステンダー。なぜか,意味不明な溝が彫ってある・・・。

右は普通のタイヤのバルブ。左はTOPEAKのエクステンダー。なぜか,意味不明な溝が彫ってある・・・。

Nikon D70 + SIGMA 50mm MACRO F2.8

相性問題だとは思うのですが,おいらの場合は,ポンプは問題ないのですが,本ブログ内の紹介記事へエアゲージはこの溝のおかげで,微妙にエアーが漏れてしまい,正確なエア圧を測ることができません。

問題となっている,この溝を埋めてしまえばいいのですが,ちょっと面倒くさくなってきたので,手元の「自己溶着テープ」で溝を埋めてみました。本当は,エポキシ接着剤かなんかでがっちり固めてしまいたいところですが,まぁ,今のところ,この修理で問題なく使えているのでしばらくはコレで行ってみましょう。

超適当な改修。自己溶着テープを巻いただけですが,これでエア漏れはなくなりました(^^)

超適当な改修。自己溶着テープを巻いただけですが,これでエア漏れはなくなりました(^^)

Nikon D70 + SIGMA 50mm MACRO F2.8

【2011.2.6 重要な追記】
どうやら,TOPEAKのエクステンダーは,一般的なバルブよりほんの少し直径が太いようです(なんでそういうことするのか・・・)。手持ちの物をノギスで測ると以下のようでした。

  • VELOFLEX Recordのバルブ → 6.0mm
  • TNI,KCNCのエクステンダー → 6.0mm
  • Reynoldsのエクステンダー → 6.1mm
  • TOPEAKのエクステンダー → 6.5mm

おいらのMV32Tの場合は,バルブがリムから飛び出ているからいいのですが,50mmや60mmなどのリムの場合,バルブはリムの中です。

リムのバルブホールのサイズがギリギリの場合,TOPEAKのバルブエクステンダーは通らないことがあるようですので,要注意です!! 32mmリムしか持っていないのでおいらは実証できませんが,情報として残しておきました。

まとめ

今回は,事前にタイプ1(2個)とタイプ2(1個)を用意しておいたところ,MV32Tにタイプ2(2個)が付いてきました。

この時点で手持ちが6個になりましたが,どれもおいらの使い方には合っていませんでした。(タイプ1は長すぎて格好悪いし,タイプ2はエア測定ができない)

そこで,TOPEAKのタイプ3を購入し,ようやく決着しました。

これら,3タイプの特徴をまとめると,こんな感じになります(最初から,誰かこういう表を作ってくれよ~,涙)

タイプ1 タイプ2 タイプ3
通称 バルブ中継ぎ型 単なるパイプ型 シンクロ型
タイヤのタイプ バルブコアが着脱可能に限る どれでもドンと来い どれでもドンと来い
エア注入
エア調整 ×
エア測定 ×
走行時の取り外し ×
バルブネジの開閉 ×
使いやすさ 普通に使えてとても楽 エア入れのたびに着脱が面倒 エア入れのたびに着脱が面倒

ただ,タイプ3にも欠点があり,出先に持っていくのを忘れてしまうと,アウトになります(タイプ2も同じです)。

エアを測るときはこんな感じです。で,計測が終わったら外して,ツールボックスに入れてお出かけです(^^)

エアを測るときはこんな感じです。で,計測が終わったら外して,ツールボックスに入れてお出かけです(^^)

Nikon D70 + SIGMA 50mm MACRO F2.8

出先でパンクに見舞われたとき,エクステンダーを持っていなければ,もうあきらめるしかありません。タイプ1であれば,予備タイヤにあらかじめ装着しておくことができますから,1個は持っていてもいいと思います。

また,なんとなく強度に不安があります。パッケージには「宇宙航空レベルのアルミニウムがうんぬん・・・」なんて書いてあるのですが,妙にふにゃふにゃしているのです。宇宙航空レベルのふにゃふにゃぶりなのか,いまいち分からないのですが,なんとなく,着脱を繰り返すとポッキリいってしまう予感がします。

というわけで,無駄に6個も用意してしまいましたが,タイプ1は予備タイヤに装着しておくことにして,もう1個もTOPEAKが死亡したときのためにとっておくことにしました。

残るタイプ2の3個は全くの無駄です・・・。あ~あ。

もし,ご所望の方がいらしたら,ご連絡ください~。

おまけ

冒頭に書いたとおり,セミディープなカーボンホイール生活を始めてまだ1週間で書いています。

なので,正直言って,分からないことだらけです。

もし,「間違ってるぞ!」「タイプ2最高だぜ!」などのご意見がありましたら,本当にウェルカムです。お願いします~

【2011.2.6追記】
TOPEAKのバルブエクステンダーは,普通のバルブに比べてほんの少し直径が太いようです。バルブ穴のサイズがギリギリのリムの場合には,通らない可能性があることを追記しました。
【2011.4.24追記】
TOPEAKエクステンダーは,ポンプとは問題ないのですが,エアーゲージとは相性が悪いようで,エア漏れがしてしまいます。そこで,Panaracerのエクステンダーに切り替えました。本ブログ内の紹介記事へこちらの記事を参照~。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

小物類

小物類


おかいもの情報



便利なのですが,いまいち,強度が不安かも。Panaはどうなんだろ?

コメント

  1. 名前:Shiro 投稿日:2012/06/08(金) 20:16:04 ID:282b717b4 返信

    >ナウさん

    はじめまして。
    コメントありがとうございます!

    ニューホイール購入,おめでとうございます(^^)

    おいらも,買ってみるまで
    エクステンダーの必要性は分からなかったのですが,
    いまや必需品です(当たり前ですが・・・)

    ただ,記事中,「タイプ2は駄目」みたいに書いちゃっていますが,
    実際には,シーラント剤を入れるときに役立つことが判明しています。
    (近々記事を見直します)

    595,ちょっと古いですけど,いいバイクですよね(^^)

    今の最新鋭バイクと並べても引けを取らない,
    シンプルな美しさが気に入っています。

    走りの方は・・・,フレームというよりエンジン次第なので(笑)

    これからも,フォトポタ日記をよろしくお願いします~

  2. 名前:ナウ 投稿日:2012/06/08(金) 07:48:42 ID:5635f0b59 返信

    はじめまして♪

    昨日おニューのホイールを納品してきて、とっても参考になる記事でした。

    小生も595に乗ってます。

    今後もお邪魔させていただきますね。

    ありがとうございました。

  3. 名前:Shiro 投稿日:2011/06/18(土) 23:17:38 ID:a83f3796e 返信

    >fujihooさん

    いえいえ,こちらこそ,やたらと反応が鈍いブログでごめんなさいです。

    商用ブログはコメント処理が早いですよねぇ。
    おいらのブログは,どうやったら早くなるやら・・・。

    また,エクステンダーに限らず,
    ご不明な点がありましたら,どんどんコメントお願いします~(^^)

  4. 名前:fujihoo 投稿日:2011/06/18(土) 20:58:49 ID:81e619ec6 返信

    アンドロイドからでしたが書き込みエラーが出たので知らずに繰り返してしまいました。すみません。

    Oリングも注文してみました。
    ブツ撮りも綺麗ですね。

  5. 名前:Shiro 投稿日:2011/06/18(土) 18:27:29 ID:a83f3796e 返信

    >fujihooさん

    はじめまして。
    コメントありがとうございます!!

      自作ブログで,コメント処理が遅くてごめんなさい。
      連打すると,忘れた頃に重複登録になるので,削除しておきました。

    エクステンダーは,わりと落とし穴ですよね。
    いっそ,本気で分厚いディープだといいのですが,
    おいらみたいな,中途半端な30mm程度のリムだと,本当に困ります。

    チューブラーも,クリンチャーなみにバルブのバリエーションが
    増えてくれるといいのですが・・・。

  6. 名前:fujihoo 投稿日:2011/06/18(土) 12:36:40 ID:81e619ec6 返信

    ディープホイールを買ったはいいけど、付属のエクステンションとOリングを前に途方に暮れて、ここにたどり着きました。
    分かりやすい解説感謝です!
    パナのエクステンションやOリングの追加購入もやってみます。良い情報ありがとう~~

  7. 名前:Shiro 投稿日:2011/05/17(火) 22:47:18 ID:5ea8d35fd 返信

    >c40kobaさん

    そうですか、なかなか相性問題は難しいですね・・・。

    おいらのパナレーサーは、相性は解消できたのですが、
    バルブヘッドのゴム部分の劣化が激しくなってきました。

    一部破けたりしていて、逆に、よく測れるなと感心します。
    ここの部分の保守部品を探しているのですが、
    どうも無いみたい。

    TOPEAKのポンプヘッドの保守部品が余っているので、
    ちょっと「工作」で対応してみようかと思っています。

    それ以前に、パナレーサーのゲージの分解方法がわからないですが・・・。

    チューブラーはRECORDしか持っていないので、
    なんともわからないのですが、グリップも乗り心地もとても満足しています。

    普段は重めのSHAMAL+FUSION3で練習し、
    本番(いつもヒルクライムですが)では、
    軽さを実感しています。

    おそらく、年に100kmくらいしか使わないと思うので、
    磨耗やパンクの前に経年劣化による痛みの方がきそうです。

  8. 名前:c40koba 投稿日:2011/05/17(火) 16:17:59 ID:d382843b1 返信

    早速のご回答ありがとうございました。
    c40kobaです。

    今日もう一度Panaのデジタルエアゲージ×VITTORIA REMOVABLE VALVEでのエア圧測定を試みました。
    結果は、
    バルブコアのナットを思い切り緩めて上に上げて、思いっきりエアゲージを押し込めば測れる場合もある。(5回に1回ぐらいかな?)
    というものでした。

    何か別の方法(PanaのアナログorSKS等他社のエアゲージに変えるetc.うーんまた金かかるがな…)を考えます。
    でも今後VITTORIA CORSA CXⅡ×ディープリムだと、私と同じ目に会う方が多数出てくるのではないかと思います。
    きっとどこかで話題になるでしょう。

    では!

    あっ、VELOFLEXのRECORDとかなり細身のタイヤ履かれているんですね。
    タイヤは”摩耗してきたしそろそろパンクして欲しいな~”と思ってもパンクしないものです。
    タイヤに関しては諸先輩方は口を揃えて”タイヤだけはええの使え!(←ドライだけでなくウエットでもしっかりグリップする信頼性の高いものという意味)”と言われてきました。
    だから少々お高くとも練習用にもええタイヤ使い続けてます。
    余談でした。

    ほな!じゃなくて、では!

  9. 名前:Shiro 投稿日:2011/05/16(月) 22:34:17 ID:9679515ad 返信

    >c40kobaさん

    初めまして。
    コメントありがとうございます!!

    Vittoriaはバルブを交換できるらしいですね。
    交換後のバルブと、Panaゲージの相性が悪いのですかねぇ・・・。

    しかし、ポンプでは問題なく空気を入れられているようなので、
    そんなにへんてこなバルブ形状なわけはないですよね。

    残念ながら、手元にはVittoriaのバルブエクステンダーは持っていません。

    ただ,TNIの同様のエクステンダーを試したことはあり,
    こいつだと,エア入れもエア測定も問題ありませんでした。

    おいらも、今のRecordが寿命を終えたら
    Vittoriaにしようかなぁ、と思っています。
    もう少し、パンクリスクを気にしないで走りたいので(^^)

    あまりお役に立てずにすいませんです・・・。

  10. 名前:c40koba 投稿日:2011/05/16(月) 16:01:12 ID:575b0ad9a 返信

    はじめまして。
    7年のブランクを経て昨年復活したアラフォーロード乗りのc40kobaと申します。

    バルブエクステンダーとPanaのデジタルエアゲージのことで、もしご存じであれば教えて頂きたいことがあります。

    私もPanaのデジタルエアゲージを使用してます。(正確にはしてました)
    去年9月にシャマルウルトラ2wayFit+IRC FORMULA PRO RBCC(チューブレス)でホイールを組んだ際、エア圧をしっかり管理すべく購入しました。
    が、先日昔から慣れ親しんだチューブラーに戻すべく、BORA ONE+CORSA CXⅡのホイールに変更しました。
    その際、VITTORIAのREMOVABLE VALVE(“昨年?CXⅡに変わってからこれ”とはショップの弁)をエクステンダーとして使用しましたところ、Panaのエアゲージでのエア圧測定が不可能になってしまいました。(エクステンダーの円管部分がエアゲージに穴に入らない)

    なにかこういったことに対する知見や対応方法等ご存じないでしょうか?
    不躾で誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  11. 名前:Shiro 投稿日:2011/02/09(水) 22:43:30 ID:9411af723 返信

    >you0328さん

    すいません~,レスし忘れてしまいました。

    山下公園付近で,LOOK号を見かけられたとのこと。
    残念ながら,おいらではないです。

    おいらは,そこから歩いて5分のところの会社で仕事中です(^^)

    7日は天皇・皇后両陛下がこられていたんですよね。
    昨年のAPECのときに比べれば,警備はだいぶ軽かったですけど。

    ベロタクシーも,普通に僕らと同じようなコンポなんですね!
    何もかも特注品なのかと思っていました。

    でも,やっぱり重たいんだろうな~
    3人乗りとかだもんな~

  12. 名前:Shiro 投稿日:2011/02/08(火) 23:16:16 ID:4cdba761b 返信

    >身勝手Papaさん

    はじめまして。
    コメントありがとうございます!!

    エクステンダーを付けっぱなしにされているのですね~。
    やっぱり,毎回着脱するのは,バルブの強度低下になるのでしょうか。

    毎回(といっても,3回しか乗ってないですが),
    バルブを装着するために,エクステンダーをねじ込むのが,
    少し気になっています。

    エア圧については,割と正確に管理したい人なので,
    デジタルゲージがどうしても使いたいのです・・・。

    ポンプのゲージだと,どうしても,高めに出ちゃいますよね。
    (ポンプ圧 > タイヤ圧じゃないと,空気は入らない)

    体重が軽すぎるため,推奨空気圧の加減付近で乗るので,
    割とシビアに管理しています。

    最初から長いバルブのタイヤがあればいいのになぁ(熱望)

    スペアタイヤは,やっぱり,落としますか・・・。
    ツール缶に入れられてる方も多いようですね(^^)

    おいらは,工具やポンプが占めているので,
    サドル下につけて,命綱で結んでおこうかな・・・?

  13. 名前:Shiro 投稿日:2011/02/08(火) 23:08:35 ID:4cdba761b 返信

    >しらかっぱさん

    シロクリーには,人柱的にエクステンダーだらけです(笑)
    ホイールは2個しかないのに,なぜエクステンダーが6個も!?

    で,マイクロ鉛筆。
    鉛筆削り事故は,日常的な事故ですね(^^)
    まぁ,よくここまで使い込むものだ,と感心しています。

    しらかっぱさんの家も,我が家と共通する風習があるようですね~

    我が家には,同類に「マイクロ消しゴム君」もいたりします。
    消しカスなんだか,消しゴムなんだか,見分けにくい(笑)

    あ,マイクロ石鹸もあったな。
    やっぱり,ツマがケチなだけかも・・・?

  14. 名前:Shiro 投稿日:2011/02/08(火) 22:55:44 ID:4cdba761b 返信

    >東京海洋大学ヨット部HP担当さん

    素晴らしいHPです。
    特にトップページの写真が素晴らしい(笑)

    HPはHTML手打ちですネ。
    コードが美しいです。
    某フォトポタ日記のグダグダコードに比べると,雲泥の差です(涙)

    丁寧な連絡,ありがとうございました。(^^)

  15. 名前:Shiro 投稿日:2011/02/08(火) 22:53:17 ID:4cdba761b 返信

    >きんちゃんさん

    お久しぶりです~(^^)

    そうか,出先には,タイプ2(単なるパイプ)でもいいのですね。
    どうせエア圧なんて分からないですもんね。

    じゃ,あまったタイプ2をボトルに入れておこうっと。
    まぁ,3個もいらないのですが・・・(笑)

  16. 名前:Shiro 投稿日:2011/02/08(火) 22:50:45 ID:4cdba761b 返信

    >ノブさん

    おいらも,以前は仏→米変換アダプタを持っていたのですが,
    3年もパンクしないうちに,どこかに行ってしまいました。

    災害は忘れた頃にやってくる,ですから,
    気を引き締めないと(^^)

    そういえば,確か,仏→英変換も持っていたかも?
    これなら,どこででもパンク対応できそう。

  17. 名前:身勝手Papa 投稿日:2011/02/08(火) 14:37:53 ID:87ccebb9d 返信

    はじめまして。いつも楽しくROMさせてもらっています(^^)

    ヒルクライム用?軽量ホイール、羨ましいデス~。

    さてエクステンダーのことですが、小生は50mmディープリム(バルブは見えもしない)の前輪に「タイプ2」後輪に「タイプ3」を使ってます。
    前後輪タイプが違うのは「タイプ3」が落車のとき(^^;壊れてしまった(根元から折れた!)からです。

    ディープリムの場合は、正しいのかどうかは分かりませんが(^^;「タイプ2」「タイプ3」ともに走行時も付けっぱなし、タイヤを換えるまでorエクステンダーが壊れるまで2度と外しません。

    エア圧は、毎日注入時に計って?入れているので気にしません(^^;イイノカナ

    エクステンダーをバルブに取り付けるとき(付けっぱなしですから初回のみ)は、必ずシールテープを巻きます。

    以上、50mmディープリムユーザーの使い方(間違った使い方かも)でした。ご参考?まで。

    追伸
    スペアタイヤの持ち運び方法ですが、シート下はよく?落とすので、小生の周りではツール缶に入れてシートチューブのボトルケージに装着が主流です(^_^)d

  18. 名前:しらかっぱ 投稿日:2011/02/08(火) 13:02:20 ID:6d54a50aa 返信

    今回はバルブエクステンダーですか。
    Shiroさんの数々のインプレのおかげでどれだけのサイクリストが助かっている事やら。(わたしもその1人です)
    代わりにシロクリーの在庫が増えちゃってるかもしれませんが・・・

    そうそう、うちの娘(小3)もカズボンさん級の鉛筆を多数所有しています。
    たまに、短すぎて鉛筆削りからでてこれないヤツの救出依頼がやってきます。

  19. 名前:you0328 投稿日:2011/02/08(火) 08:13:05 ID:69ac9999f 返信

    Shiroさん:おはようございます。
    今回も楽しい記事をありがとうございました。
    とっても今後の参考になります。

    さて、昨日(7日)ですが、会社を休んで家族と久しぶりに横浜へ行ってみました。
    昼前頃に「新山下出入り口」で首都高速を降り、元町方面へ転回中、路肩で停車している「白いLOOK」を見かけました。
    一瞬だったので背格好や人相の確認できませんでしたが、Shiroさんではないですよね?

    昨日の横浜は混んではいませんでしたが、ヘリは飛んで入るし、あちこちにお巡りさんがいて何だか物々しい雰囲気でした。
    赤レンガ倉庫前に停車中のベロタクシーの運転手さんと話したところ、天皇、皇后両陛下がどこかのホテルで食事中らしいとの事。
    それでか~と納得・・・・・

    ちなみにそのベロタクシーの変速関連は、フロント トリプル、リヤ7速で変速機は「SORA」、ブレーキはフロント キャリパー、リヤ ディスクでしたよ。

    ではまた。

  20. 名前:東京海洋大学ヨット部HP担当 投稿日:2011/02/07(月) 23:39:49 ID:178798de0 返信

    管理人様

    ご許可いただきありがとうございます。
    その上、新しくアップロードまでしていただき大変恐縮です。
    私どものHPのメニュー上に使用させていただきました。
    又機会がございましたら、よろしくお願いいたします。

  21. 名前:きんちゃん 投稿日:2011/02/07(月) 20:07:30 ID:d7549868f 返信

    いろいろ使ってみましたが最終的にはこれが一番良かったです。
    http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f100823625
    常にパンク修理セットと一緒に持ち歩けばいいので、常に装着する必要はありません。
    安いし、いいんじゃないですかね。

  22. 名前:ノブ 投稿日:2011/02/07(月) 13:37:29 ID:0783d5e73 返信

    いつも参考にさせて頂いております。
    自分は変換バルブ(仏→米)をバックに忍ばせています。
    基本的な携帯用空気入れならば両方に対応してますからね^^

  23. 名前:Shiro 投稿日:2011/02/06(日) 23:45:05 ID:a47d68b64 返信

    >たかはしさん

    あぁ,やっぱり,他メーカーでもタイプ2が付いてくるのですね。

    おいらのMV32はバルブがリムの外に少し出ていたからマシなのですが,
    ディープリムだと,バルブはリムの中ですよね。

    この場合,タイプ2だと,エアを抜くことすらできなくなりませんか?
    いっそ,最初から50や60mmのバルブを持つタイヤを作ってくれたら
    バカ売れすると思うだけどなぁ~(^^)

    白いテープは,TNIのバルブに付いてきました。
    最初,巻かないで装着したらエア漏れし放題でした。

    TOPEAKのやつは,内部にOリングが付いていて,
    キツクはめればとりあえずはエア漏れ無しです。

    なんとなく,「キツクはめる」という作業が,
    タイヤのバルブ周りの劣化を招きそうな気もしないではないですが・・・。
    中途半端なリム高ユーザーの悩みは尽きないであります。

  24. 名前:たかはし 投稿日:2011/02/06(日) 23:35:32 ID:c1806b059 返信

    私も昨年 EASTONEC90SLを購入したとき
    同じ状況でした。
    付属していたのはタイプ2のただの延長パイプが2ケ、これを ただバルブにねじ込んだだけでは
    ねじ部よりエア漏れがあります。
    そこで、チューブラーのバルブねじ部にシールテープを(水道屋さんが使う白いテフロン製のもの)
    巻いてパイプをねじ込み、エアーを入れました。
    規定圧まで、エアーを入れたらパイプを外し、ロックしてキャップをねじ込めば、終了です。

  25. 名前:Shiro 投稿日:2011/02/06(日) 23:23:32 ID:a47d68b64 返信

    >keteruさん

    本当は,タイヤのほうで最初から長いバルブがあるといいのですよね。
    今,カーボンのディープリムだと,チューブラーのほうが圧倒的に多いでしょうし。

    チューブレスと言えば,確か,ハッチンソンにディープリムが有ったような。
    30万円コースだったような気がしますが・・・。

    カズボンに限らず,我が家のチビ達は,限界まで鉛筆を使っています。
    親子そろってけちなのか?(笑)

    こちらの記事を参照です~

  26. 名前:Shiro 投稿日:2011/02/06(日) 23:17:51 ID:a47d68b64 返信

    >たぐさん

    そう,おいらのMV32Tはタイプ2でした。

    ただでさえ,あまり役に立たないのに,2本も付いてきました。
    しかも,樹脂製です。う~む。
    まぁ,原価は10円もしなさそうですが(^^;)

    タイプ1か3がいいと思いますが,
    サイズさえ合えば,タイプ1が一番簡単そうです。

    おいらの場合は,すでにリムからバルブが出ているのに,
    あと少しだけ足りない,という苦しい状況でした。

    これが,本当のディープリムで,元バルブがリムの中に埋もれているのなら,
    タイプ1が一番良さそうです。

    また,TOPEAKは一般のバルブよりも直径が太く(なんでだよ!),
    ディープの場合は,入らないこともあるようなので要注意だそうです。

    それでは~(^^)

  27. 名前:Shiro 投稿日:2011/02/06(日) 23:14:20 ID:a47d68b64 返信

    >東京海洋大学ヨット部HP担当さん

    コメントありがとうございます~
    はじめまして。

    写真をご活用されたいとのこと。
    どうぞ,どうぞ,お使いください(^^)

    この日,この時間に行けば誰でも撮れる,
    たいした写真ではありませんが,お役に立てれば(^^)

    ただ,解像度が480×320と低めですので,
    フルサイズ画像を載せておきました(3000×2000です)
    もしよければ,こちらのファイルでどうぞ!
    http://fotopota.sakuraweb.com/archives/images/081005/DSC_8237-full.jpg

    丁寧なご連絡ありがとうございました!

  28. 名前:Shiro 投稿日:2011/02/06(日) 23:03:12 ID:a47d68b64 返信

    >Noguさん

    久しぶりに,まじめな(?)記事を書いてみました。

    買う前に,少しは調べてみたのですが,
    ここに書いた比較表が見当たらず,過ちを重ねてしまいました(笑)

    そうそう,クリンチャーでももちろん有効ですよ!
    我が家には,SHAMAL(F24mm,R28mm)のリムに届かない,
    Panaracer R’Airが2~3本転がっています。

    この連中も,タイプ3のエクステンダーで息を吹き返しそうです。
    ま,しばらくは,FUSION3を使っているので出番は無いですが。

    Noguさんは,右半身の痛みは大丈夫ですか?
    100km越えをしてしまうとは,恐れ入ります!
    お体をお大事に~(^^)

  29. 名前:keteru 投稿日:2011/02/06(日) 21:53:02 ID:2683ab113 返信

     セミディープリム(こんな言葉があるかは知りませんが)40mm位の物は欲しいなぁ~とは思っていますので、バルブエクステンダーの事は参考になります。
     チューブレス対応ホイールには、セミディープリムって今の所無さそうですけど。
     そう言えば、クリンチャーホイールを”なんちゃってチューブレスホイールにする物があったと思うんですが、あれって、どんなホイールにも有効なんでしょうかね?

     カズボンさんは鉛筆をずいぶん短くなるまで使ってるんですね。 たまたま? エコでいいと思います。

  30. 名前:たぐ 投稿日:2011/02/06(日) 20:08:02 ID:18eccb5f4 返信

    今度購入のチューブラーにもバルブエクステンダーが付いてるようですが…。
    どんなモノなのか、、あまり期待しない方が良さそうですね(^^;

    すごく勉強になりました、ありがとうございます♪

  31. 名前:東京海洋大学ヨット部HP担当 投稿日:2011/02/06(日) 13:37:32 ID:29565574c 返信

    突然の書き込み、および記事内容と関係のない書き込みお許しください。
    東京海洋大学ヨット部HP担当の者です。
    管理者様のメールアドレスを探したのですが見つけられず、恐縮ながらこちらに書きこませていただいております。
    本題ですが、ただいま当部HPのリニューアルを進めておりまして、新しいHPのロゴに使う写真を探していたところ貴HPの(http://fotopota.sakuraweb.com/archives/2008/10/post_435.shtml)に掲載されている江の島の写真を見つけました。つきましては、さきほどのページの写真(上から2番目)の当HPでの使用許可をいただけないでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

  32. 名前:Nogu 投稿日:2011/02/06(日) 01:21:46 ID:5a14f49c0 返信

    ふむふむ。。
    相変わらずためになるのです。
    僕はチューブラーを使う事はまずないと思いますが、万一使う事があった場合はこの記事を思い出す事にします。
    チューブラーのバルブ長さは余り種類ないと言うこととエクステンションが必要と言う事。
    これ重要ですね(その前にこんな高価なホイールは買えませんが)
    おそらく、今年チューブラーを考えていらっしゃるあのお方は参考になると思います(ってか知ってるだろうけど)

    今日は久々の100km走してきましたがR246の復路(東京~厚木)は足に来ました(^^;
    明日は久々に江ノ島ポタで回復走です。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423