ペダリングモニターとヤビツへ(簡易パワー計算と対決!の巻)

先日紹介した,ヤビツwithペダモニの続編。

3つの検証項目(FTPの計測,簡易パワー計算の精度,一定パワー走行)のうちの2つ目,「簡易パワー計算の精度」について,検証してみましょう。



(おさらい)簡易パワー計算とは?

ここで言う「簡易パワー計算」とは,2012年4月,我がフォトポタ研究所が世界に先駆けて開発した,標高データとラップタイムから平均パワーを計算してくれる,エクセルシートのことです。

ヤビツ後半の「ヘタレ」を科学的に検証してみる

「世界に先駆けて開発!」と偉そうに書いていますが,実は,ふじいのりあき氏の名著『ロードバイクの科学』に載っていた計算方法を,エクセルシートに落とし込んだだけだったりしますが,それは秘密です。

詳細な計算方法は,過去記事(または『ロードバイクの科学』)に譲りますが,以下の3つの抵抗から,その時のパワーを計算するものです。

  • 空気抵抗(速度,ライディングフォームによる)
  • 転がり抵抗(重量,タイヤ空気圧による)
  • 登坂抵抗(勾配,重量による)

1kmごとのラップタイムと標高差をエクセル表に入力すれば,区間の平均パワーを算出・グラフ化してくれます。

実際に使ってみると,標高差の誤差が大きい(1kmではそんなに上昇しないため)ことに気が付き,2015年5月には,過去16回分のヤビツ登坂データ(の標高差)を平均して使う,改良を施しました。

【パワー分析①】標高差データに黄色信号!

最初の開発から4年,無数のヤビツアタック多数のスバルラインアタックにおいてデータを取り,家に帰ってからグラフ化してはニヤニヤしたらい,号泣したりしてきました。

典型的な号泣パターン(笑) 序盤で猛ダッシュしたものの,後半に向けて猛ダウンしていく,いつものヤビツ。

典型的な号泣パターン(笑) 序盤で猛ダッシュしたものの,後半に向けて猛ダウンしていく,いつものヤビツ。

簡易パワー計算最大の欠点は,その精度がまったくわからないところでした。

ふじい氏の計算手法に問題なくても,おいらのヘボエクセル表にミスがあったら,とんでもない値を計算してしまうことになります。

しかし,真値を計測すべきパワーメーターを持っていなかったので,そのミスに永久に気が付かない可能性がありました。

ダウンロードして活用していただいた方から,「便利な計算シートありがとう!」「この表・グラフを頼りに頑張ります!」みたいなコメントやお礼をいただいていたのですが,その都度,「合ってないかもしれないけど・・・」と弱いパワーで言い訳していました。

そこで,今回は史上初! 簡易計算シートとペダリングモニターの両者の比較をするために,老体に鞭打ってヤビツに出向き,データを拾ってきたのでした。

【検証項目2】簡易パワー計算の精度やいかに!?

1kmごとのラップデータを入力して簡易計算した結果と,ペダリングモニターの計測結果は,以下のようになりました。

おぉぉぉ~,簡易計算とペダモニの値はほぼ一致している~!!

おぉぉぉ~,簡易計算とペダモニの値はほぼ一致している~!!

グラフの赤い線が簡易パワー計算,青い線がペダリングモニターの計測結果です。

どうでしょう?

意外なほど,簡易パワー計算とペダリングモニターの差は小さいことが分かりました!

前回記事でも書いた通り,この日は向かい風がかなり強かったので,さえぎるモノがない序盤は向かい風と戦うことになり,パワーは大きめになったと思われます。

簡易計算は無風状態を前提に計算しているので,序盤はその分の差が出てしまい,4km以降の森林区間に入ると,風の影響がなくなって,両者の値はほぼ一致するようになっと推測できます。

意外といけるぞ,簡易パワー計算! しかし・・・?

比較の通り,簡易パワー計算の精度は予想以上に高いことが分かりました。

家に帰って,その日の走りやペース配分を分析するには十分に役立つと思われます。

もうちっと工夫すれば,クリティカルパワーやFTPだって計算できそうです(^^)

---

ただ,簡易計算は事後にしか分からないという根本的な課題があります。

走りながらタブレットやスマホを使って,エクセル表に入力し続ければ理論的にはできそうですが,現実にはまず無理でしょう(←まず死にます)

また,グラフの緑線は心拍の推移を表しているのですが,青い線(ペダモニのパワー)と見比べると,心拍とパワーにはあまり相関が無いことが分かります。

心拍数もプロットしてみると,パワー変動と連動していないことが(残念ながら)分かります。

心拍数もプロットしてみると,パワー変動と連動していないことが(残念ながら)分かります。

特に後半は心拍はほぼ一定(180~183bpm)なのに,パワーは徐々に下がっていっています(210→180W)。

たぶん,パワーを変えなくても心拍が上がっていってしまう,心拍数ドリフト(Cardiac Drift)なのかと思いますが,いずれにせよ,心拍だけを見ていては,肝心なパワーが落ちていっていることに気が付きにくいです。

心拍数ドリフトについては,パワーメーターを使って,実際にどれだけ起きているかを計測する手法もあるので,冬のトレーニング時には測ってみようと思っています(ドリフトが起きている=練習不足らしいですが・・・)

まだまだ使い始めたばかりで,1割も理解していないパワーメーター・パワートレーニングですが,だんだん,パワーメーターを使う意義が分かってきつつあります。

次回は,3番目の検証項目,「一定パワーで走れるものなのか」を紹介してみたいと思います。

つづく(^^)

(おまけ)

記事を書くのに1週間もかかってしまったので,もう1回分,ヤビツデータを入手できました(今週も行ってきたのです)

今週もヤビツに行ったので,同様に比較してみました(^^)

今週もヤビツに行ったので,同様に比較してみました(^^)

今週はほとんど無風状態だったせいか,簡易計算とペダモニの計測結果は,ほぼ一致しています(^^)

久しぶりに,雲一つない(あるけど),素晴らしい快晴ヤビツでした。

久しぶりに,雲一つない(あるけど),素晴らしい快晴ヤビツでした。

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

それにしても,ふじいのりあきさん,本当にすごいです!!

ちなみに,この2回目のデータ取りのタイムは46分。ど~したもんだか(笑)

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

サイクルコンピュータ

サイクルコンピュータ


おかいもの情報



特に,エネルギー関係の分析がとても面白いです(^^)

コメント

  1. 名前:いぬぴー 投稿日:2016/10/20(木) 13:44:42 ID:45c448af5 返信

    はじめまして。

    ガーミンEDGE510のUSB端子がダメになってきつつあり、修理した記事があったので拝見していましたら、ロードバイク乗りの方だったとは。

    計算でパワーを出せるなんてすごいですね。
    しかもその精度たるや。
    今度、自分も比べてみたいと思います。

    さて、ガーミン。
    1000円かからずに治るなら挑戦すべきでしょうか…

    • 名前:Shiro 投稿日:2016/10/20(木) 18:58:01 ID:83b25fbac 返信

      はじめまして!コメントありがとうございます!!

      一応,ロードバイク(とカメラ)のブログということになっているのですが,過去数年の一番人気の記事は,NEXUS7のUSB修理で,そのアクセス数は断トツです。

      準備編と作業編を合わせると60000アクセスを超えていて,本当に驚いています。

      パワー計算については,元ネタ(計算方法)はふじいのりあき氏が考案されていて,おいらはExcelシートにしただけなので,ふじいさんがノーベル賞で,おいらはイグノーベル賞です(笑)

      EdgeのUSBというとミニUSBなのでしょうか。
      (おいらの810JはミニUSB,ペダモニはマイクロUSB)

      ミニUSBはコネクタ自体の強度が低い(マイクロのほうが上)ようで,GARMINもさっさとマイクロにしてほしいな,といつも思っています。

      で,その修理ですが,とにかく細かい作業です。
      子供に「もう1回やって」と言われたら,正直,面倒くさいです(笑)

      でも,それさえ我慢できれば,数百円で治るので超お買い得です(^^)
      もちろん,ボディーを開腹して基板をいじるので,無保証になってしまう,という別のリスクもありますが・・・。

  2. 名前:Nogu 投稿日:2016/10/17(月) 07:39:02 ID:3d5f4acb3 返信

    素晴らしい。
    当面はこの計算シートのお世話になると思います。
    しかし心拍とパワーの相関は意外に低いんですね。
    ヤッパリ早くパワーメーター欲しいと思うのも本音です。

    シーズンオフはシッカリ走りこみたいところです。

    • 名前:Shiro 投稿日:2016/10/17(月) 18:55:21 ID:0aa83d0b8 返信

      おいらじゃなくて,ふじいさんがすごいのですが,ここまで精度が高いと驚きですよね!

      全区間を1つにして平均を出しちゃえば,ほぼFTPを求めることもできちゃいます。

      また,パワーメーター付きのローラー台なら,ヤビツを走る前からゴールタイムが分かっちゃって,登る必要すらなくなるかも!(笑)

      心拍・パワーの関係(心拍数ドリフト現象)については,来月あたり,足の具合がよくなってきたら測ってみようかと思います~!

Shiro へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423