
左に向かって、「前へならえ」をするドラ夫たち。土管の上にもいます(笑)
SONY α7II + TAMRON 90mm MACRO F2.8
我が家の熱帯魚水槽にはコリドラスという、小さなナマズ的な魚が多数暮らしています。
もともと、3匹くらいしかいなかったはずなのですが、ハムスターのように増え続け、今では20匹くらいになっていると思われます(飼い主も把握できていない・・・)
この丸っこいナマズたち、全然泳がずに水槽の底をウロウロしているのですが、なぜか最近、きれいに整列しています。

日々のくらし一覧
左に向かって、「前へならえ」をするドラ夫たち。土管の上にもいます(笑)
SONY α7II + TAMRON 90mm MACRO F2.8
我が家の熱帯魚水槽にはコリドラスという、小さなナマズ的な魚が多数暮らしています。
もともと、3匹くらいしかいなかったはずなのですが、ハムスターのように増え続け、今では20匹くらいになっていると思われます(飼い主も把握できていない・・・)
この丸っこいナマズたち、全然泳がずに水槽の底をウロウロしているのですが、なぜか最近、きれいに整列しています。
Shiro家初登場! スマートプラグ。
SONY α7II + TAMRON 28-75mm F2.8
つい先日、電子書籍元年を迎えたShiro家ですが、今度は、IoT元年(※1)も迎えることになりました。
といっても、超しょぼい元年ですが・・・(笑)
(※1)「電子書籍元年」よりは歴史が浅く、どうやら、2017年が「IoT元年」のようです。
これが何の写真かわかる人は、相当の混合栓マニアに違いない・・・(?)
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
久しぶりの、家庭内DIYネタ。
おそらくフォトポタ日記初の(?)、水回りネタです。
築15年ともなると、いろいろトラブル続出ですが、それなりに楽しんでいます(^^)
天井までぎっしり荷物が積み込まれたFREED号。
前方にはマットレス2個あり、ものすごい積載能力です。
SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9
ここのところ、いつも以上に更新が滞っていましたが、子供の大学進学に伴う各種手続きや引越難民対応(藤沢→京都450km自走)などで猛烈に忙しい日々となっていたのが原因です。
自分自身、単身赴任で藤沢・東京・福島の3拠点を行ったり来たりしながらなので、近年まれにみる、自分史上でもトップクラスの忙しさで忘れていたのですが、なんと、本日、新年号(令和)が発表されていました。
そういえば、そろそろ発表があるんでは?と薄々思っていたのですが、すっかり忘れていました。
そして、発表をニュースで見て(相当な大騒ぎだったのですね)、小さな家庭内ニュースに気が付きました(^^)
世界初(たぶん)、ミシュラン製スーツケースタイヤ。
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
前回は自転車と全く関係のない記事でしたが、今回はほんの少しだけ関係のある(ない?)ネタです。
世界初(たぶん)の、ミシュラン製スーツケースのタイヤです。
いや正確には、スーツケース用のミシュラン製タイヤですが。