
おぉぉ、日本のこんな狭い道を走ってる!
オリンピックのロードレースが終わりました。
自分たちにとってなじみの深い、道志みちや篭坂峠、地獄の三国峠などを通るので、現地観戦しようかなぁと思いつつ、結局、家でゴロゴロしながらネット観戦となりました。
コロナうんぬんより、とにかく暑くて暑くて、あんな山間部まで自走できる自信がなく、冷房が効いた家で、電気工作しながらネット観戦したのですが・・・、やっぱり、現地で見たかったなぁ・・・(^^;

つぶやき一覧
おもに街で見かけた「お?」というような看板や建物,自転車なんかを紹介するミニコーナーです(^^)
おぉぉ、日本のこんな狭い道を走ってる!
オリンピックのロードレースが終わりました。
自分たちにとってなじみの深い、道志みちや篭坂峠、地獄の三国峠などを通るので、現地観戦しようかなぁと思いつつ、結局、家でゴロゴロしながらネット観戦となりました。
コロナうんぬんより、とにかく暑くて暑くて、あんな山間部まで自走できる自信がなく、冷房が効いた家で、電気工作しながらネット観戦したのですが・・・、やっぱり、現地で見たかったなぁ・・・(^^;
格好よくエアロを決めるバイク。なぜここで?
SONY DSC-RX100m3 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9
久しぶりの、ナニコレ珍百景。
道路わきの手すり(?)付近でエアロを決めるマウンテンバイク。
なぜココで・・・!?
このサイズで20000mAh! なんか、コネクタが小さいようにも見えるけど・・・。
50歳を過ぎて、急に老眼が進んできました。
もともとド近眼なので遠くのものがよく見えないのに、近くのものまでボヤけてしまい、被写界深度が極めて狭くなってきた気がします。
さらに、物の大小もよく分からなくなってきてしまいました。
モバイルバッテリーが小さいのか、手が巨大なのか、コネクタが小さすぎないか、もうダメです・・・
こんな感じ?(先頭は自分です。笑)
ロードバイクに乗っていると、一度は「見ず知らずのライダーが後ろにピッタリ張り付く」という経験があるかと思います。
自分の場合、実走は「疲労してSSTを稼ぐ」のが目的なので後ろに付かれてもあまり問題ないのですが、見ず知らずの、技術も性格もしらないコバンザメが後ろにくっつき続けるのは、あんまり気持ちがいいものではありません。
「ソフトな煽り運転」なのか・・・ナ?