
江ノ電がのんびり走る,穏やかなライドだったのですが,この数秒後には・・・!
SONY アクションカム HDR-AS200V
ロードバイクを乗るようになって,すごく気になるようになったのが,自転車の右側走行,いわゆる「逆走」です。
道路交通法がどうこう以前に,クルマと対面する方向で走ること自体がすごく怖いと思うのですが,特攻精神でも持っているのでしょうか・・・。
先日も,そんな特攻隊のような自転車に遭遇しました。
怖かったよう・・・(>o<)

ヒヤリ・ハット一覧
江ノ電がのんびり走る,穏やかなライドだったのですが,この数秒後には・・・!
SONY アクションカム HDR-AS200V
ロードバイクを乗るようになって,すごく気になるようになったのが,自転車の右側走行,いわゆる「逆走」です。
道路交通法がどうこう以前に,クルマと対面する方向で走ること自体がすごく怖いと思うのですが,特攻精神でも持っているのでしょうか・・・。
先日も,そんな特攻隊のような自転車に遭遇しました。
怖かったよう・・・(>o<)
ここで,ジャッキがバターン!・・・とはなりませんのでご安心を(?)
SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9
先週,親族の不幸があって,急きょ実家へ帰省することとなりました。
家族4人なので車で行ってきたのですが,往路・復路ともにヒヤリハット(復路は実害あり・・・)に遭遇しました。
フォトポタ日記初の,クルマ・ヒヤリハットです。
南極なみに冷えています。
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
おいらが勤務するのは,築400年(ウソ)のオンボロビル。
今年の夏はポンコツトイレを修理しましたが(色々ありましたが),同じくポンコツな空調は夏真っ盛りの8月にぶっ壊れ,2カ月にわたり,熱帯の駐在事務所で仕事をする気分を存分に味わうことができました。
季節は巡って,今は晩秋。
そろそろ暖房が欲しくなる季節ですが,最近,妙に会社内が寒いことに気が付きました。
妙に寒い社内に潜む,驚愕の事実とは・・・?
秦野地域には牧場もあります。こんなことにならないように・・・。
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
この秋は,パワーデータ採取のために,ヤビツ峠に2回ほど行ってきました。
右脚の肉離れの影響で記録更新どころではないですが,現時点の基礎データが収穫できましたし,簡易パワー計算の恐るべき精度の高さも分かって満足でした。
しかし,久しぶりに出かけたヤビツでは,2回とも下り(ダウンヒル)でヒヤリとする体験をしました。
どちらも珍しく(?)自分ではなく,他のライダーですが・・・。
渋滞中の車の列。さて,どんな危険が潜んでいるでしょうか・・・?
SONY ポンコツアクションカム HDR AS15
渋滞中の車の横を通ろうとしています。
あなたは,どんなことに気を付けますか・・・?
ドアが開いたり,歩行者が横断してくるかもしれませんね。
左に寄ってきて停車するかもしれません。
しかし,今回はそのいずれでもなく,予想外のモノが飛び出してきました。
時代ですかねぇ・・・?