
今日は急に寒くなりました(横浜の朝は7℃)。おいらはかなり寒がりなので,夏の終わりには,もうフルフィンガーのグローブをしています。しかし,所詮は夏用のグローブ。この寒さにはかないません(涙)

自転車をいじる一覧
今日は急に寒くなりました(横浜の朝は7℃)。おいらはかなり寒がりなので,夏の終わりには,もうフルフィンガーのグローブをしています。しかし,所詮は夏用のグローブ。この寒さにはかないません(涙)
おいらのLGS SIXは,2ヶ月前の大工事でデュアルコントローレバー(シマノではDCLと呼ぶそうです)化されています。
ちまたでは,ラピッドファイヤーの人気もまだまだあり,DCLには好みの差がだいぶあるようです。さて,おいらとDCLの相性はどうでしょう?
夜間の安全走行にやたらと(と言うほどではないけど)こだわるおいら。フロント用のライトを一つ追加しました。
いつものMarshさんでいろいろ悩んだ結果,ちょっと前から話題のknog(
メーカーサイト)のToad(
楽天で最安値検索)を選んでみました(^^)
現在,おいらのLGS SIXのリアディレイラはDeoreクラス。意外ですが,シマノのMTB用ディレイラのLX以下グレードでは,ガイドプーリーもテンションプーリーも,ベアリングではなく「ブッシュ」なのです。
こんなでは,おいらのハイパフォーマンスが発揮できない(?)ということで,ベアリング仕様のプーリーに換装してみました。
最近気が付いたのですが,おいらのLGS SIXは,ブレーキワイヤがだら~んとたるんでいました。
「あさひはだめだなぁ~」と思ったのですが,ゴミンナサイ,ダメなのはおいらでした・・・。