ケーブルルーティングの見直し(最終章)

ハンドルバーの太さに我慢できずに着手したけど,シフトの引きが軽くなりました(^^)

ハンドルバーの太さに我慢できずに着手したけど,シフトの引きが軽くなりました(^^)

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

6月に7900系DURA-ACEに切り替えてから,ずっとくすぶり続けていた,「本ブログ内の紹介記事へシフトワイヤの引きの重さ」問題。

インナーケーブルをPTFEケーブルに変更したり,ワイヤールーティングを変更したりして微妙に改善してきましたが,いよいよ完全解決です。

長かったよ・・・。



もう,我慢できん!

別に,ビール飲んだ後の生理現象ではないです(笑)

DURA-ACEに換装した直後の8月には,シフトワイヤの引きの重さを解決するために本ブログ内の紹介記事へシフトワイヤーのルート見直しをやっています

DURA-ACEに換装した当初は,ハンドルバーの肩の部分の内側を小回りで通すルートにしていました。

最初に取り付けたときのルート。インベタで,とてもアールがきつい!

最初に取り付けたときのルート。インベタで,とてもアールがきつい!

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

しかし,このルートではアール(曲げ半径)がかなりきつく,完成後に変速をしようとしたら,TIAGRA時代よりも遙かに重くなっていて愕然としてしまいました。

そこで,8月の改修では,逆にハンドルバーの外側を大回りで通すルートに変更しました。

ST-7900は,インコースとアウトコース,2種類のケーブル出し方を選べます。これは,アウトコースで出しているときの状態。

ST-7900は,インコースとアウトコース,2種類のケーブル出し方を選べます。
これは,アウトコースで出しているときの状態。

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

8月の改修後。アウトコースを走るため,アールはかなり大きくとることができました。

8月の改修後。アウトコースを走るため,アールはかなり大きくとることができました。

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

これで,だいぶアールが大きくなるので,シフトワイヤの引きはかなり改善され,「TIAGRAより少し軽い」というレベルになりました。

その後,本ブログ内の紹介記事へリアディレイラをRD-7900に変更するなどして,「TIAGRAよりだいぶ軽い」というレベルにまで到達していたのですが,一つ,大きな問題を抱えていました。

それは,「ハンドルバーの太さ」問題です。

8月の変更によって,シフトワイヤはハンドルバーの後ろ側を通っていくことになったため,ハンドルバーのトップ部分は前後に長く(=太く)なりました。

もともと,おいら愛用の本ブログ内の紹介記事へFSAのWING PRO31ハンドルは,名前の通り,トップバーがウィング形状で扁平しているので,それがさらに前後に伸びたために,「ものすごく前後に長くつぶれたハンドルバー」という感じなってしまいました。

こんな感じで,前後に長~い形状になっていました。手が小さいとつらい・・・。

こんな感じで,前後に長~い形状になっていました。手が小さいとつらい・・・。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

極端なたとえでは,「カマボコ板を握っている」感じです(笑)

平地を走るときはいいのですが,ヒルクライムではトップバーを握る時間が長いので,手が小さいおいらにはかなり使いづらい形状でした・・・。

ハンドルは太すぎる上に,ワイヤの部分が出っ張っているために,そこだけ激しく汚れるし,もう,いいことなし。我慢できん!!

Evolutionally ワイヤールート見直し

革命的ワイヤールート見直し(かなりオーバー)。

現状のカマボコ板ハンドルに我慢できず,またルートを見直すことにしました。

つい先日,本ブログ内の紹介記事へSTIカバーをHUDZの赤いカバーに交換する作業をやったので,そのときにあわせて,ワイヤールートも変更しました。

引きを軽くするためにはアールが大きくなればいいわけです。それは,道路のカーブでいえば,「カーブがきつくないルート」のことです。

となれば,答えは「アウト-イン-アウト」です。

過去の施工方針と比べてみると,こんな感じです。

作業 STI→肩→トップバー アール
1回目 イン→イン→イン 最小
2回目 アウト→アウト→アウト 中くらい
3回目 アウト→イン→アウト 最大

言葉でも表でもわかりにくいかと思いますが,絵で描けばこんな感じです。

現時点でのベストコーナリング(^^) アウト-イン-アウトです。

現時点でのベストコーナリング(^^) アウト-イン-アウトです。

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

STIを斜めに飛び出したワイヤーは,コーナー(肩)をインベタで走り,コーナー出口ではアウトに逃げていきます。

ただ,コーナー出口であまりにアウトに膨らみすぎると,また2回目の時と同じで,ハンドルバーが太くなってしまいますので,その手前でやめておきます。

これだと,「アールを大きく」しつつ「トップバーを太くしない」ことが可能です!

施工完了!で,どうよ?

金曜日の晩,深夜3時までかかった作業の結果,こんな感じでできあがりました。

ようやく完成(^^) 元がウィング形状なのでわかりにくいですが,だいぶ細くなりました。また,シフトの引きは本当に軽くなりました!!(^^)v

ようやく完成(^^) 元がウィング形状なのでわかりにくいですが,だいぶ細くなりました。
また,シフトの引きは本当に軽くなりました!!(^^)v

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

ローラー台に乗せて漕いでみると・・・,

軽い!!

です。

今までの小細工が吹き飛ぶくらい,超軽い引きが実現できました。

もちろん,SISの調整後には,的確にスパスパ変速してくれます。「おぉ,これがDURA-CEのすごさか・・・」と実感できる軽さです。

そして,トップバーを握ってみると・・・,

(比較的)細い!!

トップバーの下のくぼみ部分をワイヤが通るため,カマボコ板状態からも脱却でき,だいぶ細くなってくれました。が,もともと太めのトップバーなので,「比較的細い」という感じです。

それにしても,ここまでたどり着くまでに,ワイヤーの張り直しを5回くらいやっており,もはやライフワークの一部になりかけていましたが,ようやく解決です。

今では,DURA-ACEだけではなく,Ultegraも105もワイヤー内蔵式になりました。

シフトの引きが重たい場合には,可能な限り「アウト→イン→アウト」のコーナリングになるよう,ハンドル肩の部分でのルートの工夫が効果的のようです。

ただ,作業をやるなら時間に余裕がある昼間にやったほうがいいでしょう。今回は深夜0時~3時ごろにやったため,最後のバーテープ巻きはぐずぐずでした(泣)

いくらなんでも,これはひどいのでは・・・。走っているうちにゴミがたまりそうです(泣)

いくらなんでも,これはひどいのでは・・・。走っているうちにゴミがたまりそうです(泣)

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

いつもながら,とても長くなりましたが,これにて,DURA-ACEワイヤルートの講義を終了いたします。

ご静聴,ありがとうございました。

【おまけ】
本文中でも少し触れましたが,今回で5回目くらいのワイヤー張り直しです(半年で・・・)。

一生をかけて「引きの軽さ」を捜し求めるライフワークと言ってもいい状態だったので,実は大量のワイヤを買い占めてありました。

SP-41の10m巻です。

今回,あっさりと直ってしまい(しかもルートは短くなったので,切っただけで10m巻きの出番無し),この大量のSP-41の使い道がわかりません。

年1回交換しても,10年くらい持つよ・・・。

大量に余った(10m!)アウターワイヤーSP-41。どうすんのよ?(笑)

大量に余った(10m!)アウターワイヤーSP-41。どうすんのよ?(笑)

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:Shiro 投稿日:2012/12/17(月) 19:48:20 ID:afa6629c8 返信

    >tokoharuさん

    はじめまして。
    コメントありがとうございます!(^^)

    なんでしょうかねぇ,やっぱり,
    男の子にはロードバイクに対する「スイッチ」が
    あるのでしょうかね?

    おいらも,急にスイッチが入ってしまい,
    ここまではまってしまうとは,全く予想外でした。
    (家族は予想していたみたいですが・・・笑)

    で,LOOKといえば,イノー,レモンですよね(^^)

    当時の,ストックみたいに細いカーボンフレーム。
    こんなんで峠下れるのか?と思ったもんです。

    ほぼホリゾンタル&細身フレームの595号は,
    そんな時代を偲ぶことができる,
    ギリギリ最後のフレームのような気がします。

    LOOKも含めて,どこのメーカーも,
    究極のレース機材としてのロードバイクと,
    ちょっと懐古主義も混ざったゆとりのロードバイク,
    という2ラインを揃えてもいいような気がします。

    なんて,ここ5年で始めた
    「にわかロードバイク乗り」が
    言えた義理ではないのですが(^^;)

    最近,自転車いじりネタが少ないですが,
    引き続き,フォトポタ日記をよろしくお願いします~

  2. 名前:tokoharu 投稿日:2012/12/17(月) 11:12:50 ID:3fcc281ea 返信

    Shiroさん、はじめまして。ブログ読まさせて頂きました。
    私も何故か急にスイッチが入ってしまい、実家からサビサビの約30年前に組んだロードレーサー(今はロードバイクって言うんですよね)を、狭い住まいに持ち込んで、ホイールの組み直しなんかやり出したもんだから、家内に呆れられてます。情報収集の過程でShiroさんのブログに辿り付きましたが、LOOKのカーボンフレームいいですね。(浦島太郎状態なんでLOOK言うとイノーやレモンが先に連想されますが)。組み上げ過程は参考になりました。感謝です。これからもよろしくお願いします。

  3. 名前:Shiro 投稿日:2012/11/16(金) 00:34:10 ID:d36d7b4ea 返信

    >優游さん

    はじめまして。
    コメントありがとうございます!

    フレーム交換は,本当に楽しい日々でした(^^)

    どのフレームにするか,必要なパーツや工具は何か。
    作業を始めると分からないこともいろいろでてきて,
    自転車馬鹿には最高の1週間でした。

    優游さんもルイガノファンなんですね!

    我が家にも,倉庫で眠っているLGS RHCを含め,
    LGS SIX,LGS J24,LGS TR2と,合計4台のルイガノ号がおります。

    シリアスライダーでなければ,気に入った自転車が一番だと思います。
    ルイガノのデザインは,他ブランドとはちょっと違う,
    おしゃれな感じがいいですよね(^^)

  4. 名前:優游 投稿日:2012/11/15(木) 19:51:09 ID:d330f94fb 返信

    はじめまして、LOOK乗り換え計画面白く読ませていただきました。
    来たるべきフレーム交換の際には大いに参考にしたいと思います。

    私は、本年度5月よりロードバイクに乗り始めた初心者です。最初のバイクはLGS-CEN。来春は、GENNIX R2とルイガノファンです。
    あまりブログでは、ルイガノに出会わないので、親近感を感じて読みました。
    これからもよろしくお願いします。

  5. 名前:Shiro 投稿日:2012/07/06(金) 23:03:57 ID:99b3dd113 返信

    >seiさん

    はじめまして。
    コメントありがとうございます!(^^)

    クオータ,いいですよねぇ。

    LOOKを購入するとき,最後までkharmaと悩んでいました。
    良く考えれば,山好きなんだからKOMという選択肢も入れるべきでした。
    (次は,KOM evoかな!?とひそかに狙っています。笑)

    7900の激重シフトは最初はがっかりしました。
    今ではすっかり軽いシフトになってくれましたが,
    交換直後はかなり悲しい思いをしました。

    seiさんも軽快シフトになったようで,なによりです(^^)

    リンクの方はどんどんやっちゃってください~

    ただ,こちらの方は,ブログシステムのコードに直接書いているので,
    ちょいと手間がかかります。
    土日でなんとかなると思いますが,気長にお待ちください。

    それではまた~

  6. 名前:sei_kebel501 投稿日:2012/07/05(木) 02:22:54 ID:5eef604e1 返信

    はじめまして、横須賀市でまったりクオータのバイクに乗っているseiと申します。いつもブログを拝見しております、Shiroさんのアイデアや改善方法、とても参考になります。
    私もST-7900ユーザーなのですが、ハンドルを変えてからShiroさんと同じく激重のシフトに悩まされていました..。
    Shiroさんがやっていたようにアウターのキャップの穴のサイズ、これが気になったのでバラしてみたらケーブルが擦って明らかに穴が広がっていました・・・。これを広げて、インナーをPTFE化したら元の変速に!まさかキャップが原因になるとは思ってもなかったです。
    また、テールランプの固定方法も非常に参考になりました!私のバイクもエアロシートポストでまったく届かなくて困っていまして・・・感謝感謝です。
    私もブログをやっています、もし宜しければ相互リンク致しませんか?

  7. 名前:Shiro 投稿日:2012/06/25(月) 20:48:36 ID:34fadf33b 返信

    >ヤタガラスさん

    こんばんは~

    剛性の高いロードバイクの下りって怖いですよね。
    60km/hを越えたって,なんにも感じないのが怖いですよね。ほんと。

    おいらは,ルイガノMTB→ルイガノロード→LOOK595と
    乗り継いできましたが,どんどん安定感が増してしまい,
    自重しないと本当に危険です。お互い気をつけましょう!(^^)

    さて,ペダル部分からの異音ですか。

    おいらは,最初の頃に,グリスを塗布しないで締めこんだときに,
    ペダル軸からカクカクと音が出た経験があります。

    あと,ペダルだと思い込んでいたら,
    ホイールのバルブホールとバルブの接触音だったり,
    BBの締め付け不足なんてことがありました。

    おそらく,ペダル(しかも新品)そのものから
    異音が出ることはまずないでしょうから,
    グリスアップして再装着して見てはいかがでしょう?

    また,非常に原始的(でもエンジニアの基本)ですが,
    疑わしいパーツを別のものに取り替えて,
    変化するかしないかを確かめていく方法があります。

    この場合だと,とりあえず,ペダルを平ペかなんかに
    取り替えて見て症状を見てみるのはどうでしょう。
    あっさりと異音が消えるようだと,Keo2も怪しくなってきますが・・・。

    ちなみに,おいらは,現在,
    リアホイール(SHAMAL)からの異音に悩まされています。
    すべてのスポークのテンションを測って問題なし。
    バルブもホールも問題なし。
    スプロケットを変えても変化無し。

    いよいよ,ベアリングを疑い始めています。
    ひぇ~,泣ける~

  8. 名前:ヤタガラス 投稿日:2012/06/25(月) 00:57:33 ID:767dbe903 返信

    Shiro様
    こんばんは、566号で初ロングライド行ってきました。快適です。軽いです。下り安定してます。恐怖感が無いのでめっちゃスピード出して下ってしまいます。。。それが、恐怖です。。。
    で、ひとつトラブルがありました。ペダルなんですが、Shiro様に習ってKeo2MAXカーボンに替えたのですが、左ペダルから「カチコチ」と異音発生!
    それ程踏み込まなくても「カチコチ」やら左右に捻ると「ギュルギュル」とか、、、
    クランクへの締め付け不足かも?としっかり締めなおしましたが、一瞬無くなり再度発生。。
    逆にわざとかる~く締めてみて無くなりましたので、そのまま帰宅
    後日ツーリング中に又もやカチコチ音が、、、
    次はフローチングトルクをMAXにしてやると無くなりましたので、現在そのままです。
    このペダル不良品ですかね?たぶん私めの付け方調整の問題かと思うのですが。。。
    ご経験ありませんか?ペダル付近からの異音ってやつ。。
    気が向けばコメント下さい。いつもいつもすいませんです。

  9. 名前:Shiro 投稿日:2012/06/16(土) 09:22:44 ID:9331e15df 返信

    >ヤタガラスさん

    よく,フレームの傷は「レースの勲章」とは「旅の思い出」
    みたいに言われますが,それでも,傷が無いほうがうれしいですもんね。

    おいらは,まだ595では輪行したことがないのですが,
    以前,頻繁に輪行していたLGS RHC号より,
    2.5kgも軽くなっているので,階段上り下りなんかは,
    格段に楽になっているはず。

    一方で,ヤタガラスさん同様,
    輪行袋への出し入れで猛烈に手間取りそう(笑)

    初輪行を果たしたら,ぜひご報告をお願いします~(^^)

  10. 名前:ヤタガラス 投稿日:2012/06/13(水) 22:27:41 ID:200bab62b 返信

    Shiro様
    お気使いありがとうございます。私もカーボンフレームで輪行は未知の世界です。
    部屋でコクーンに入れて担いで見ましたが、な~んせ軽い軽い?DEFYと比較して体重計でのざっくり測定で1kg程かわりましたんで。。。
    しかし絶対に1mmたりとも傷つけまいとフレームカバーやら保護テープやらウエスやらで輪行袋に入れるまでの手間な事。。
    ただ、前後輪外すよりはフレームに接触するものが少ないのでやり易いかもです。
    ま、駅前でなんじゃかんじゃやってるのもツーリングの一部なので、楽しみながら養生してみます。
    又LOOK初輪行の折にはコメントさせていただきます。
    今後とも宜しくお願いいたします。

  11. 名前:Shiro 投稿日:2012/06/13(水) 21:18:28 ID:3f1eb8525 返信

    >ヤタガラスさん

    あんまりお役に立てずにすいませんです・・・。

    ホイールの着脱が簡単にできないというのはなかなか不便ですよね。

    あ,そういえば,同じフレーム・サイズのBH G4を使う,
    二人と一緒の宿だったのですが,
    一人はヤタガラスさんと同じく,「外せないよ」といいますし,
    もう一人は「外せるよ」と言っていました。

    謎ですよね・・・。

    輪行は結構楽しいですよね。
    LGS RHC号の時は結構やっていたのですが,
    カーボンフレームになってからご無沙汰しています。

    50kmくらいなら走っちゃったほうが速いし(笑)
    梱包も組み立ても,異常なほどヘタなんです>おいら。

    この夏は,1回くらい輪行してみたいなぁ。

    100%傷が付かない方法として,輪行袋を二つ持っていく方法を発明したのですが,
    ものすごく重量がかさみそうなので,どうしたらいいか思案中です。

    傷が付く場所は決まっているので,
    3Mの表面保護テープを巻いちゃおうかと思っています。

    問題は,どこに向かっていくかです(^^)

    ヤタガラスさんも,楽しい,566&輪行生活を!

  12. 名前:ヤタガラス 投稿日:2012/06/13(水) 01:31:51 ID:200bab62b 返信

    Shiro様
    こんばんは、ご指導のとおり試みました。で、クイックをはずしてRDを後方の上方でホイール自体はフリーな感じですが、やっぱ前方につかえてストンとはいきませんです。
    RDを真下にビロ~ンと引っ張って左の親指でタイヤを下に押してあげると、BB付近のフレームにキュルキュル擦れながらはずれました。
    しかしタイヤといえどもフレームに擦れながらというのは、精神的にかわいそうです。。。
    取り敢えず自宅での脱着はエアー抜きで、輪行はコクーンで脱着無しで試してみます。
    はずさない方が輪行が楽かもしれませんし。。。
    申し遅れましたが、ホイールはWH-6700 タイヤはミシュランPRO4 25Cです。
    ロードレーサーって奥深いですね。益々嵌まっていきそうです。
    ありがとうございます。

  13. 名前:Shiro 投稿日:2012/06/12(火) 22:51:26 ID:51fde3b34 返信

    >ヤタガラスさん

    こんばんは~

    約8mmとはちょいと狭いですねぇ。
    566って,そんなにリアを詰めたジオメトリ,
    という認識が無かったので,ちょっと驚きです。

     KUOTAのKHARMAとか,BHのG5みたいに,
     シートチューブがえぐれるくらいクリアランスが無い
     フレームだとそんな気がしますが・・・。

    ちなみに,おいらの595は,さっきノギスで測ると,
    タイヤと最接近しているのはBB付近で,12mm。
    シートチューブで14mmでした。

    リアエンドは,普通はほぼ真下向きにタイヤが外せるように
    なっていると思われます。

    ただ,外すと同時にリアディレイラ(のガイドプーリー)に押されて,
    タイヤ(ホイール)は前方向に強く押されます。

    なので,以下を試してみては同でしょう?

    1. ギアをリアトップ,フロントインナーにしてみる(要するにチェーンをたるませる)
    2. クイックを緩める
    3. ディレイラを目一杯,後方・上方に引っ張ってあげる

    3の手順のところで,すとん,と真下に落っこちるはずなのですが・・・。
    もし,コレで駄目なら,ショップでも聞いてみてはいかがでしょう?(^^)

    なんせ,ホイールの着脱にエア抜きやQRを外すということは,
    レース機材としては,ちょっと戦えない感じですから,
    きっと外せるはずなんです。

    後はタイヤサイズですかねぇ?

  14. 名前:ヤタガラス 投稿日:2012/06/12(火) 01:06:12 ID:bdd7e55f2 返信

    こちらに書き込めばよろしかったでしょうか?
    諸先輩方いろいろとアドバイスありがとうございます。
    どんなに見つめていようともタイヤとフレームとのクリアランスが約8mmしかありませんので物理的に無理やでこれ!という判断です。
    因みにクイックを抜いてしまい、エアーも抜けば外れます。
    ま、メンテやらチューブ交換やら以外はずしませんから。。。。と思っておりましたが、実は私めは輪行派でして、所有の輪行袋は前後輪外すタイプなので実際駅でたんびたんびエアー抜いてられまへんがな!
    って事でNHKBS「こころ旅」で火野正平さんが使ってるタイオガコクーン買ってきました。
    電車内で肩身が狭いかもですが、「偉けりゃ後輪外してみ~!」と開き直っていこうと思います。
    ありがとうございました。これからも先輩の「いじる」を参考にカスタマイズしていきます。
    毎度お気使いありがとうございます。

  15. 名前:Shiro 投稿日:2011/11/09(水) 21:33:47 ID:dfc5b986c 返信

    >ノリさん

    フフフ・・・。

    実は新兵器(またも中古ですが)を導入したため,
    記事を書いたらすぐ投稿できるようになったのです!

    今まで愛用していたポメラだと,
    ケーブルで手近のPCに接続してやる必要がありましたが,
    超小型のノートPCを導入したので,楽ちんになりました(^^)

    スペーサーで思い出しましたが,
    今回,おいらが買ったBB(Token)は,
    説明書がまったく無いのですが,スペーサーを入れる必要がありました。
    どっかに,一言くらい書いて欲しかったな・・・。

    アウターのリミッタ(H)を緩めるとチェーンが外側に脱落し,
    買ったばかりのFC-7900(7950?)に傷が付くという惨事がおきます。

    おいらは,まだ調整期間中ということで,
    DURA-ACEロゴを全部テープで保護しています(^^)

    蛇足ながら,シマノが喧伝する「トリム不要です♪」は,
    おいらのフレームでは実現できませんでした。

    こちらのFC-7950装着記事を見ていただくと分かりますが,
    インナー×トップではこすってしまいます。

    まぁ,そんなチェーンラインで走ることはないので,
    気にしなければないのですが(^^)

    おいらもFDの調整は苦手で,
    ぜんぜんえらそうなこと書けないのですが,
    ローラー台に乗って,粘り強く調整してみてください~(

  16. 名前:ノリさん 投稿日:2011/11/09(水) 14:56:48 ID:74983e40f 返信

    shiroさんへ

    ありがとうございます。
    いつもながらのレスの早さに感謝です。
    ワイヤーのテンションとストッパーの調整ですか。。。。。

    う~ん実は私のフレーム精度が悪いのか、チェーンラインが若干短いようで、アウター側ストッパーがほぼ締切りの状態になってます。
    それがshiroさんご指摘のワイヤーテンション+ストッパー規制によるものだとすると。。。。

    だとするとワイヤーのテンションを弱める必要がありそうですので、そのあたり今週末にトライさせていただきます。

    私も夜なべで79化換装しましたので、バーテープがグダグダの巻きになってます。
    バーテープの巻きなおしとルーティングの微調整、テンションの変更と、ストッパーの再確認ももう一度やる必要ありそうです。

    それでもダメなら・・・「掟破りのロードBBにスペーサー入れ」考えないといけないかも?です。

    また結果報告します。

  17. 名前:Shiro 投稿日:2011/11/08(火) 18:38:17 ID:d073b7bcb 返信

    >のりさん

    こんばんは~

    おぉ,とうとう79ヅラ化が完了ですね!

    おいらは,リア変速の重さ改善に全力を挙げていましたが(笑),
    当時はフロントはあきらめていました。

    67アルテFDを使っていたので,
    こんなもんか?であきらめていました。

    ただ,ハンドルが曲がるほど力が必要なことはないですねぇ・・。

    チェーンを外した状態で,
    インナーからアウターへの切り替えが猛烈に重いようであれば,
    単純に,設定で直りますよん(^^)

    ワイヤーテンションが高めの状態だと,
    FDは外側に行こうとしています。
    行き過ぎると,アウター側にチェーンが落っこちてしまいますから,
    アウターストッパー(H)を調整して規制することになるかと思います。

    この程度が極端(テンション高い&Hの規制が強い)だと,
    もんのすご~~~~く重たくなります。
    LGS RHC号のときに経験していますが,
    「レバー壊れるんじゃねぇか?」というくらい重くなります。

    STIの方から見れば,一定量を巻き取らないと一段落できないのですが,
    Hで規制されているから,けんかになってしまいます。

    もし,このような状況であれば,ワイヤールーティングの問題ではなく,
    ワイヤーテンションとリミッタの調整の問題ですので,
    シマノの取説通りやれば大丈夫ですよん(^^)

    ただいま出先(スタバ)なので,うろ覚えで申し訳ないのですが,
    7900系は従来よりワンステップ複雑になっていて,
    こんな感じで調整します。

    1. ワイヤー緩々状態で,「インナー×ロー」でギリギリこすらないように「Lリミッタ」を調整する
    2. ワイヤーを張って,「アウター×ロー」でギリギリこすらないように「ワイヤーのテンション」を調整する
    3. 「アウター×トップ」にして,ギリギリこすらないように「Hリミッタ」を調整する

    でほぼOKな状態になった気がします。

    テンションをちょっとだけきつめにしておくと,
    インナー→アウター切り替え時の初動が早くなります。

    おいらは,ST-7900とFD-7900,FD-6700を使ったことがありますが,
    いずれも,むちゃくちゃ重たいということは無かったですよ~ん。

    また,更なる軽量化はワイヤールーティングも影響ありです。
    基本的にRDと同じく,アウト・イン・アウトで作ってみました。
    ケーブル内蔵型ハンドルの方が理想的なコースになります。

  18. 名前:ノリさん 投稿日:2011/11/08(火) 11:05:15 ID:30cd781b5 返信

    shiroさんこんにちは。

    先日はワイヤールーチングのご指導ありがとうござました。
    おかげで79ズラ化で軽快に走るんだ!・・・・・・したかったのですが、リアのディレーラーのシフトは軽快そのものですが、フロントが・・・・

    インナーからアウターに上げる時、思わずハンドル切りそうになるぐらい、力が必要となったままです。

    本記事もリア中心に書かれているようですが、フロント軽快化のコツなんかあったら、度々お手数かけますが、ご教授願います。

    フロントもリア同様 アウト⇒イン⇒アウトにしたのですが・・・

  19. 名前:Shiro 投稿日:2011/11/06(日) 18:45:58 ID:b94fa55e2 返信

    >くじらさん

    ルーティングのやり直しは,
    本当に面倒くさかったです・・・。

    新パーツの取り付け時はワクワク感がでかいので,
    どんな手間も惜しまないのですが,
    ルーティングは地味で,イマイチやる気が・・・(笑)

    結局,ネオモルフェ取り付け時に全面解決しています。
    ケーブルを内蔵するタイプのハンドルバーの方が圧倒的に楽です。

    でも,最近,また少し「引き」が重たくなってきたような。
    グリス切れかもしれないので,冬になったらまたメンテかな・・・?

  20. 名前:くじら 投稿日:2011/11/06(日) 17:35:54 ID:274270b64 返信

    ほえー。
    ルーティング見直すだけでも相当な手間ですねぇー。
    でもグリップの違和感は気になるし、
    やっぱし直されてせいかいかもしれませんねぇ。

  21. 名前:Shiro 投稿日:2011/10/30(日) 22:07:09 ID:285ef8ed5 返信

    >ノリさん

    STIの交換って,びっくりするくらい手間がかかりますよね。

    7900化のときも,取り付け位置に始まって,
    ルーティング,SIS調整,バーテープなど,
    どえらい手間がかかりました。
    (今見ると,ひどいバーテープですね・・・笑)

    レース前だとだいぶ心配になってしまいますね。
    レース後にごゆっくりとどうぞ~。

    ご質問,ご相談,成功報告等々お待ちしてます~(^^)

  22. 名前:ノリ 投稿日:2011/10/30(日) 20:02:12 ID:d14f42052 返信

    Shiroさん

    早速のレスに感謝します。
    やはり斜め穴ですか。
    アウト⇒イン⇒アウトにするにはそのほうが理にかなってます。

    7900化は今週の鈴鹿エンデューロ後に換装に取り
    掛かるつもりです。
    本当は7900で出場したかったのですが、何かメカトラブルでもあってチームに迷惑かけるのもまずいので、、、、

    では、またよろしくお願いします。

  23. 名前:Shiro 投稿日:2011/10/29(土) 23:48:51 ID:a120dc88a 返信

    >ノリさん

    お久しぶりです~

    お,ノリさんも7900計画発動中なんですね!
    実は今が一番楽しい時期だったりしますよね。

    仕入れたパーツを手に取り,
    とんでもない速さで走る未来の自分を夢見て,
    ムフフ・・・。(変態?)

    ワイヤールーティングは,やってみるまで,
    こんなに違いがあるとは思っていませんでした。

    が,本当に情けないことに,記憶力がまったく無く,
    うまく動いている現在では,どちらがわの差込口を
    使ったのか,忘れていました・・・。

    で,さっき見てきました。
    斜め側の差込口を使っていました!(^^)

    斜めに飛び出したシフトケーブルは,
    ハンドルのインコースをとおり,外側に膨らんで出て行きました。

    人間の感覚とは恐ろしいもので,
    交換前までは触覚ワイヤーはまったく気にならないどころか,
    「スポーツバイクのハンドルはこうあるべし!」くらいに思っていたのですが,
    内蔵型になったら,「内蔵してしかるべし!」みたいな感じになってしまいました。

    ただ,やっぱり装着位置に困るのが,フロントディレイラのアジャスタですね。
    ネオモルフェの取り付け記事の方に紹介がありますので,ご参考にどうぞ~

  24. 名前:ノリさん 投稿日:2011/10/29(土) 13:39:53 ID:a2d57bd68 返信

    shiroさん 久しぶりです。

    実は私もロードの7900化を嫁に内緒でひそかに進めております。
    (すでにパーツは準備済み)

    今までは私も触角ワイヤーでしたので、あまりワイヤールーチングは気にもしませんでしたが、このルーチングにより、引きの軽さがそんなに影響あるんだということがわかりました。

    ついては質問があります。
    お時間あれば是非ご教授願います。

    今回最終的にはアウト⇒イン⇒アウトでワイヤーをセットしたとのことですが、STIレバーの差込口は結局どちらを選択されましたでしょうか?

    写真にある外側のままでワイヤーのルーチングのみ変更か、あるいは斜めの差込口に変更しスタートから直線的に取り回しをしましたでしょうか?
    是非お教え願います。

  25. 名前:Shiro 投稿日:2010/11/20(土) 13:16:35 ID:1d0f4540b 返信

    >シュウインさん

    あぁ,確かに,肝心なルーティングの写真がないのですね・・。
    作業に夢中になっていて(しかも夜中だし・・・),
    作業着手時と完成時しか撮っていませんでした。

    で,ブレーキとシフトワイヤの関係ですが,
    ブレーキのほうはぜんぜん重さを感じていないので,
    目いっぱいインコースを通らせています。

    シフトはその少し横を通って行っているので,
    交差はしていなかったと思います。

    が,記憶が怪しい。

    あまりに酷いバーテープ巻きなので,
    近々直すときにまた写真を撮ってみますね!

    いや,いっそ,ネオモルフェにしてしまうという案も・・・。

  26. 名前:シュウイン 投稿日:2010/11/19(金) 12:10:56 ID:056dedf38 返信

    こんにちは、とても参考になりました。目から鱗なルーティングですね。
    ひとつだけ気になる点があるのですが、シフトケーブルが前を通ってハンドルバーの下側に来るという事は、ブレーキケーブルと交差してるのですか?

    早速真似させていただきます。5700も同じルーティングでサクサク動いてほしいものです。

  27. 名前:Shiro 投稿日:2010/11/17(水) 23:46:24 ID:4394e3f04 返信

    >fujioさん

    はじめまして。
    コメントありがとうございます!!

    この、アウトインアウト方式では、
    特にケーブルが出っ張ってじゃまになる部分はないですよ。

    変更前のアウトコースの時は、思いっ切りじゃまでした。

    今は握り心地もいいし,シフトもスムーズだし,
    とりあえず言うことなしです(^^)

    強いていえば、インコースを通過する際に、
    ハンドルバーと多少干渉しています。

    いっそ、ケーブル内蔵式のハンドルバーにするのもいいと思います。
    あぁ、ネオモルフェが・・・。

  28. 名前:Shiro 投稿日:2010/11/17(水) 23:45:18 ID:4394e3f04 返信

    >ventomarinoさん

    あらぁ、ventomarinoさんもガングリオンユーザー(?)でしたか。

    本当に不便ですよね。

    おいらの場合、なぜか季節性の痛みになっていて、
    冬だけ激痛なんです。

    しかも、自転車にはヒルクライム以外は問題なく乗れるので、
    家族からは完全に仮病扱いです。

    「便利な病気ですこと」

    みたいな(笑)

    ただ、左足のクリート着脱は激痛です。
    したがって、冬場の信号停止は常に何かに掴まり立ちです。(左足をはずさない)

  29. 名前:fujio 投稿日:2010/11/17(水) 14:52:23 ID:b9cd1d062 返信

    前からLOOK号成長を見てました。
    セカンドバイクに新型105で3Tのハンドルを組む時に同じ問題に突き当たり結局合うとコースを使ってます。
    このアウトインアウトを今度試してみますが、ラバー部のふくらみが気になりませんか?STIの厚みでうまく平坦に感じるのでしょうか?また実走のインプレを聞かせて下さい。

  30. 名前:ventomarino 投稿日:2010/11/17(水) 10:21:37 ID:091f49138 返信

    ガングリオンは厄介ですね・・・。
    私も学生時代に手首に作ったことがありますが、
    とてもストレスでした。

    自転車に乗ってるときだけ痛くない・・・
    周りから見ると完全に仮病ですねw
    私も先月の富士チャレで落車した時、
    歩けないほど痛いのに、自転車には乗れました。
    で、完全に仮病扱いで誰からも優しくされませんでした・・・。

  31. 名前:Shiro 投稿日:2010/11/17(水) 00:47:28 ID:4394e3f04 返信

    >ventomarinoさん

    大丈夫ですよ~!

    確かに,ヤビツのような激しい(ある意味,極限?)
    ライディングは無理ですが,
    平地や普通の山を走るにはぜんぜん大丈夫です。

    ヤビツアタックだけ冬眠です。

    今年の冬は,昨年比200%大のガングリオンですから,
    痛みも半端じゃないです。

    歩いても,椅子に座っても痛い。
    だけど,自転車なら痛みを忘れられる。
    いいんだか,悪いんだか・・・(笑)

    は~るよ来い!(早すぎ?)

  32. 名前:ventomarino 投稿日:2010/11/16(火) 01:16:36 ID:8295bdaa4 返信

    せっかく軽くなったのに、冬眠してしまうのはもったいない気が・・・。

  33. 名前:Shiro 投稿日:2010/11/14(日) 23:41:26 ID:5b8791bb7 返信

    >Noguさん

    こんばんは~

    ぜひぜひ,参考にしてくださいな~
    次期コンポは,一緒に7900にしちゃいましょうよ(^^)

    最近,ucchannさんを真似してリーチアジャストしていますが,
    レバーが近くなって,とても握りやすいですよん。
    (ま,Ultegraや105でも,ゴム板挟めば十分できますが)

    ハンドルは,春には絶対にネオモルフェです!!

    あれは内部にケーブルを通せますから,固定する必要がありません。
    自然に,引きが軽いルートになりますし,出っ張らないし,
    バーテープも少ししか巻かなくてすみますし。

    あ~,春よはよ来い~(^^)

    10mアウターは,実は投売り1300円で買ったのです♪
    切り売りだと,1mあたり130円という格安振りです。
    御用の際はお声をおかけください~

    おいらは,赤or白のアウターが欲しい~
    SP41だと赤はないんですよねぇ・・・。う~む。

  34. 名前:Nogu 投稿日:2010/11/14(日) 23:32:25 ID:ca682dee8 返信

    ども。
    非常ぉ~に参考になりました。
    おそらく次期コンポもシマノでしょうから大変参考になりました。
    結局中間経路が一番良かったと言うことでしょうかね。
    フレームやハンドルの組み合わせでも若干変わりそうですけどスタート地点としてはここから探るのがベストのようですね。
    ライフワークが終わってしまったようですがわからなくなったら教えてくださいませ。
    ハンドルは例のやつ逝っちゃってください(^^;
    10mのアウターはさすがに一人では使い切れそうも有りませんな。
    TCRも交換したばかりだし、VIANIRONEはカラーアウターが良いと言ってるし・・・。
    必要な時切り売りして下さい。
    panpanさんいらないかな?

  35. 名前:Shiro 投稿日:2010/11/14(日) 23:23:00 ID:5b8791bb7 返信

    >SHIGEさん

    どうも~,3FのShiroですよ~

    そう,アウトコースをたどると,
    バーテープに,血管が浮き出たようにケーブルラインができます。
    で,そこだけがどんどん汚れていきます。

    わずか数ヶ月でバーテープがボロボロになりました。

    やっぱり,根本的な解決方法は,ケーブル内蔵型ハンドルにするか!?

    お,ここで一句。

    ネオモルフェ,あぁネオモルフェ,ネオモルフェ(季語なし)

    欲すぃ・・・。

    で,今日もヤビツですか!?
    まぁ,鎌倉方面はオバマくんで大変でしたから,西方面に行くのは正解でしょう。

    しかも,不滅のおいらの記録に迫ってくるとは!(笑)
    あぁ,いかん,春までの冬眠期間に抜かれてしまう~

    これからしばらくは,ヤビツアタックに関するウソ情報ばかりアップしようかな。

    ケイデンスは30くらいがいいとか,すごく厚着をしたほうがいいとか,
    DOGMA60.1じゃないと駄目だとか(笑)

    あ,最後のを真に受けられると,ますますやばいか。

  36. 名前:Shiro 投稿日:2010/11/14(日) 23:17:45 ID:5b8791bb7 返信

    >しん1さん

    はじめまして。
    コメントありがとうございます!!

    いやはや,お恥ずかしい限りです(^^)

    それにしても,このバーテープはないですよねぇ。

    ま,カマボコ板ハンドルが少し改善されたので,
    これくらいはやむをえない犠牲かもしれません(←そんなわけはない)

    このバーテープ(OGK)は,非常に汚れにくいバーテープで,
    2年くらいはもっちゃうのですが,わずか半年で5回も付けたり外したりしているうちに,
    ボロボロになってしまいました。

    またLOOK純正に戻ろうかな!?

    タイムはかっこいいですよねぇ。
    LOOKのライバルは永遠にTIMEですから(^^)

    エッジの効いたでざいん。好きです・・・。

  37. 名前:Shiro 投稿日:2010/11/14(日) 23:00:56 ID:5b8791bb7 返信

    >keteruさん

    さすがですねぇ,やっぱり,最初からこうすべきですよね・・・。

    過去の張替え時には,

    ・アウターの長さ合わせ,切断
    ・インナーの接続

    までの状態では,とても軽快に動いているのですが,

    ・ケーブルをハンドルに沿わせてセロテープで固定

    をやったとたんに重くなっていました(涙)
    この時点で,「ルートに問題あるんじゃないの?」と気づくべきですね。

    ま,ちょっと授業料はかかりましたが,秘訣を会得できたので良しとしましょう(^^)

    赤系パーツでは,ケージもありえるのですが,
    LOOK純正には白と黒しかなく,残念な限り。
    ペダルも黒にしちゃったし。

    となると,確かに赤のアウターワイヤーはいいかもしれませんね!!

    しかし,10mも買ってしまった,グレーのアウターはどうしたもんだか・・・?

  38. 名前:Shiro 投稿日:2010/11/14(日) 22:55:44 ID:5b8791bb7 返信

    >岡 玉吉さん

    こんばんは~

    Hudzのカバーは,wiggleで見る限り,
    こんな機種をサポートしているみたいですよ。

    【シマノ】
    ・DURA-ACE (7900,7800)
    ・Ultegra (6600)

    【カンパ】
    ・Ergo V2
    ・Ergo V3

    【SRAM】
    ・SRAM

    で,それぞれ,オリジナルとソフトの2種類があるみたい。
    ただ,6700や新105はどうなっているのか,いまいちわかりませぬ。

    オリジナルでもかなりやわらかいです。

  39. 名前:Shiro 投稿日:2010/11/14(日) 22:49:47 ID:5b8791bb7 返信

    >kokuaさん

    こんばんは~

    「こんなメンテ」と言われましても,
    バーテープを見てのとおり,かなりいい加減なもんですが・・・(笑)

    半分(いや,全部)趣味でやっていますので,
    失敗しても,「またできる♪」と意欲が倍増したりしています(^^)

    で,カメラレンズのお話。

    自転車関係の「ブツ」を撮る時は,たいてい35mmF2短焦点を使っています。
    が,ちょっと「引き」で撮りたいときは,17-50mmF2.8の出番です。

    一年中,ほぼこの2本のレンズ(+シグマ50mmマクロ)で撮っています。
    で,いずれも手振れ補正なしです。

    最長でも焦点距離50mmですから,シャッター速度で1/60s程度あれば,
    十分に手振れは防げます。

    D70の頃は高感度特性がボロボロだったので苦労しましたが,
    D90はISO800まではなんにも気にする必要がないので,
    いすも自動感度補正で,最低速度1/60sに設定しっぱなしです。

    あと,今回もそうですが,室内撮りのときは,
    ほぼ100%,スピードライト併用で撮っています。

    というわけで,普段はぜんぜん手振れ補正のニーズがないおいらですが,
    夜景撮影のときなどは,おいらが所有する唯一の手振れ補正レンズ,
    Nikkor 24-120mm VRを持っていきます。

    このレンズ,夕焼けと夜景と,運動会以外,撮ったことがありません。
    もっと使ってあげたいのですが,500gもあるとちょっと・・・。

    TAMRON17-50mmは,シャープさにはかけますが(大口径ですしね)
    色味が暖かくて,とても使いやすいレンズですよ~
    なんといっても,軽いし安いし,お勧めです~(^^)

  40. 名前:SHIGE(7FのKEBEL) 投稿日:2010/11/14(日) 20:55:28 ID:047d89c06 返信

    こんばんは!

    ケーブルルーティングは悩みますよね

    僕(57系105)は、アウトからハンドル直線部分に入る手前で真下に持ってきています
    握りの違和感ないですし

    ただ、アウトコースにすると、バーテープを巻いた後にケーブルラインがくっきり出ちゃいますけど(汗

    と、今日もヤビツアタック行きました!
    Shiroさんの自己ベストまで、あとちょいちょい(笑)です!

  41. 名前:しん1 投稿日:2010/11/14(日) 19:46:08 ID:f40000bba 返信

    はじめまして
    いつもブログを楽しく拝見させいただいています。今回のバーテープは今まで一番大笑いしました。それで思わずコメントしてしまいました。追伸、Shiroさんの記事のおかげバイクを組み立てることができました。ありがとうございます。(ロード歴8ヶ月タイムエッジパルス)

  42. 名前:keteru 投稿日:2010/11/14(日) 18:51:23 ID:4dc1f9834 返信

     『あれ? どこかで見たことのある取り回しだな………。 ああ、自分トコのがそうじゃん』
     URTEGRAを導入した時から、この取り回しでした。 勘でやったんですけど、まあ、そんな事もあるんでしょうね、あと軽くするためには……アウターとインナーの交換くらいか…フレーム交換時にやってみますかね。

     赤のアウターワイヤーとか、バルブキャップとか・・・・・・赤系のポケモンシールをお子さんから巻き上げるとか・・・・・・いろいろ考えられますね。

  43. 名前:岡 玉吉 投稿日:2010/11/14(日) 13:29:27 ID:d05ec43df 返信

    ご無沙汰しております。
    shiroさん。(ほぼ毎日ブログは拝見しております。)
    「Hudz」のカバー。
    とうとう購入されましたね。
    以前から気になってはいたのですが、アルテグラ6700系にしてから7900系DURA-ACE用で合うのか?という疑問をほったらかしにしておりました。
    で、合うんですかね?
    と疑問をなげかけて、今日はこのへんで。
    では、また。

  44. 名前:kokua 投稿日:2010/11/14(日) 12:26:24 ID:40d86825b 返信

    こんにちは〜!
    ケーブルルーティングですか〜、僕もこんなメンテを自分で出来る日が来るかなぁ〜なんて思います。。。
    ところで前から気になっていたのですが、良く使っていると思われるレンズで、Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8ですが、これってVC(手振れ補正)が付いたレンズですか?
    僕も広角ズームレンズのF値が明るいのを買おうと思って、一番このレンズが使い勝手が良くて、コスパもいいなぁと思ってたどり着きました。
    もしVCが付いてないレンズだとしたら、普通に手持ち撮影でもいけそうですか?(まあ夜景は厳しいでしょうが…)
    記事に関係ない質問ですみません。。。
    shiroさんの写真は柔らかくて、綺麗だなぁと思って^^

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423