
全力疾走によるFTPテストも残り2分!! なのに、もうパワーダウンしてますが・・・。
例年のことですが、春先のヒルクライム三昧が終わって7月になると、ローラー台練習は全くやらなくなります。
たまにキツめの屋外ライドもしますが、基本的には、長距離をのんびり写真を撮りながら走る、フォトポタライドになります。
そして練習量(≒TSS)の低下に比例するように体力もぐんぐん下がっていきます。
にしても、これはいくらなんでもヒドイなぁ・・・(>o<)

自転車入門シリーズ一覧
全力疾走によるFTPテストも残り2分!! なのに、もうパワーダウンしてますが・・・。
例年のことですが、春先のヒルクライム三昧が終わって7月になると、ローラー台練習は全くやらなくなります。
たまにキツめの屋外ライドもしますが、基本的には、長距離をのんびり写真を撮りながら走る、フォトポタライドになります。
そして練習量(≒TSS)の低下に比例するように体力もぐんぐん下がっていきます。
にしても、これはいくらなんでもヒドイなぁ・・・(>o<)
本日の主役、右側ペダモニセンサー。
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
この夏のライド記録を見ていて、ふと、すごいことに気が付きました。
ペダリングモニターは左右のパワーバランス(左右の出力の比)を計測できるのですが、その値が、ずっと50:50で完全に左右がバランスしているのです。
どのライドの、どの時間帯を見ても、すべて50:50。
ここまで左右の偏りが無いとは、我ながら素晴らしいペダリングです(^^)
最終盤は頑張ったんだけど、時すでに遅し・・・。
毎月恒例の、FTP計測 on ZWIFTを実施しました。
以前も書いた通り、うんざりするくらいキツイ計測ですが、今月(4月)に限っては、結果もうんざりでした・・・(><)
ローラーも実走も全然少ないしなぁ、しょうがないかぁ。
ラストスパーーーート!! が、もう時間が無い。結局、脚が余ることに・・・。
憂鬱だった「月初めのFTP計測」ですが、やってみたら、意外と・・・いや、予想通り、つらかったです。
しかも、結果は大して進歩してなくて、(2月)220W→(3月)229Wと、僅か9W、4%しか向上していませんでした。
おかしいなぁ・・・。