
ショート版FTP Test実施中。
このパワーで、あと13分も残ってるのか・・・キッツ~(^^)
また憂鬱な「月初め」がやってきました。
普通、会社勤めをしている人だと、月末や年末、年度末など「末」が重たいものですが、その逆で、「月初め」がとても気が重いのです。
なぜなら、月初めには「今月のFTP」を計測しなくてはならないからです・・・(><)

自転車入門シリーズ一覧
ショート版FTP Test実施中。
このパワーで、あと13分も残ってるのか・・・キッツ~(^^)
また憂鬱な「月初め」がやってきました。
普通、会社勤めをしている人だと、月末や年末、年度末など「末」が重たいものですが、その逆で、「月初め」がとても気が重いのです。
なぜなら、月初めには「今月のFTP」を計測しなくてはならないからです・・・(><)
激坂(勾配14%)を、62rpm×258Wで登攀中。しかも、路面はアイスバーン(!)
小さな悩みです。
前々から悩んでいるのですが、なかなかいいアイデアが思いつきません。
激坂でも、適切なケイデンス&パワーでに走るには、どうしたらいいのでしょう・・・?
ペダモニ様。これがあるおかげで、効率的に、楽しく疲労できます(^^)
SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9
先々週は、ポカポカ陽気に誘われてヤビツに行ってはみたものの、峠付近は雪で走れませんでした(それなりに楽しかったですが、笑)
まだ2月ですから山は控えめにして、平地や室内で地道に持久力練習を積んでおいたほうがよさそうです。
で、どうせやるなら効率が良いほうがいいのですが、どこで走るのが効率いいのでしょうか・・・?
4月29日のヤビツハイシーズンを目指してるのですが、低空飛行中・・・。
昨年の4月29日、長年の夢がかなってヤビツ40分切りを達成できました。
今年も2月に入ってしまい、2019年のヤビツ・ハイシーズンまで3か月を切っています。
昨年は思い付きで日々の練習をしていましたが、今年はTrainingPeaksというサービスで目標(レース・イベント等)に向けたトレーニングプランを構築することができます。
昨年末に思いついてプランを立ててみたのですが、予想通り、順調に目標未達状態が・・・(>o<)
今年の箱根駅伝は小田原で。区間新記録もたくさん出ました。
SONY α7II + FE 70-300mm F4.5-5.6 G
年末年始には、駅伝やラグビー、サッカー、フィギュア等、さまざまなスポーツイベントがあり、イベントによっては新たな記録が生まれたりして感動された方も多いかと思います。
特に箱根駅伝では、総合新記録、往路新記録、復路新記録、多数の区間新記録、など新記録ずくめでした。
しかし、自分の場合は、もう桁違いの新記録数です。
年始の1週間だけで50個もの新記録を樹立し、Shiro家を感動の渦に巻き込みました!(かなり誇大表現あり)