自転車トレーニング 一覧

片足ペダリングって,そんなに回せるものなんですか・・・!

ロードバイク パワートレーニングの教科書

フルメンテ2016が進行している最中(というか滞っている)ですが,同時にペダリングモニター熱も上昇中です。

595号の組み立て作業が滞っているにも関わらず,パワートレーニングの本をよく読んでみたら,とんでもない事実を発見してしまいました。

「フィジカルトレーニングを始める前に,片脚ペアリングでケイデンス130をクリアすべき」とのこと。

ひぇ~,無理! 絶対に!

続きを読む

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

我欲力計(私はパワーメーターが欲しい)

我が人生で,こいつの欲しさがピークに達しています。

我が人生で,こいつの欲しさがピークに達しています。

最近気が付いたのですが,どうやら,おいらにはパワーメーターが必要なようです。

年々下がり続けるヒルクライムへのモチベーションと,タイムの悪化。

この負のスパイラルを乗り切るため,パイオニア株式会社が総力を挙げておいらのために開発してくれた,ペダリングモニター。

多少無理してでも,買ってあげなければ・・・。

続きを読む

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

人生初(?)ダイエットの進捗報告

ここ1ヶ月の体重グラフ。増減はありますが,全体としては緩やかに減少中。

ここ1ヶ月の体重グラフ。増減はありますが,全体としては緩やかに減少中。

ご存知の通り(?),おいらは4月からダイエット・減量に取り組んでいます。

始めた当初は「寝る前のポテチの量を減らせばなんとかなるだろ」くらいの甘い目論見だったのですが,やってみると,人間の体重を減らすというのは,とても大変なことだということが分かりました。

人生の大部分を,自らの体重を気にせず,むしろ増やすことに迫られていたので,急に減らそうと思いついても,そんな簡単にはいかないものですね。

富士ヒルクライムで「10kg減らして10分短縮」というのは,アベノミクスが目指すインフレターゲット(=2%)のように,達成が難しくなってきました・・・(当たり前か)

続きを読む

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

気を付けよう,カーボンエンドで固定ローラー台(字余り)

なにか大変なことが起こりつつある,595号のリアエンド。ハンガーは直したけど,またかい!?

なにか大変なことが起こりつつある,595号のリアエンド。ハンガーは直したけど,またかい!?

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

LGS RHC mark III号を復活させた記事の中で触れていたのですが,595号のリアエンドが少しまずい状況になっています。

上の写真を見ただけではわかりにくいとは思いますが,ホイールの着脱がとても面倒なことに・・・(T_T)

続きを読む

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

油断大敵!? こんなところでパンクに見舞われるとは・・・!!

え~! 家の中で,ローラー台で,こうなるんだっけ!?!?

え~! 家の中で,ローラー台で,こうなるんだっけ!?!?

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

近年,退屈だったローラー台練習に革命が起きつつあります。

ダンシングができるようになっていたり,ペダリングに合わせて映像が進んだり,勾配を模擬して負荷が自動的に重くなるなど,実走感を高める工夫が凝らされています。

しかし,ここまで実走感を高める必要はないと思うのですが・・・。

確かに,実走行では良くあることですが,なにも,ローラー台でパンクまで再現してくれなくて結構です・・・(T_T)

続きを読む

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
1 6 7 8 9 10 11 12 14

Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423