いよいよ、Flex3を選択して実験開始! でも、落とし穴が・・・?
大変お待たせいたしました m(_ _)m
ZWIFT内の仮想パワー「zPower」と、リアルパワーメーターの精度を比較するシリーズの後編です。
前回は、ZWIFTの非推奨ローラー台での実験でしたが、今回は正式に推奨されているローラー台、GROWTAC社の『GT-Roller Flex3』で試してみました。
さて、その結果は・・・?
ZWIFTが推奨するローラー台とは・・・?
ZWIFTが推奨するローラー台には、大きく分けて以下の4種。
- スマートローラー台 (パワー計測できるし、ZWIFTから負荷を調整できる)
- ANT+対応ローラー台 (パワー計測してANT+でZWIFTに送信できる)
- zPowerで動作するローラー台 (速度・ケイデンスからzPowerを算出する)
- なんもないローラー台 (パワーメーターで遊ぶ)
前回の実験のElite Super Crono Fluid ElastGel Digitalは4.に該当し、今回のGT-Roller Flex3は3.に該当します
「ZWIFTを始めましたシリーズ」4回目の今回は、いよいよ、Shiro家3台目のローラー台、GROWTAC社の「GT-Roller FLEX3」の紹介です。
すでに我が家にある、固定(ELITEなんとか)、3本(ELITE Arion)のローラー台と比べてどうなのか、そこを中心に紹介していきましょう。
3.と4.のローラー台はどちらも自力ではパワーを計算できません(もちろん送信もできない)が、3.は速度・ケイデンスとパワーの関係を表す負荷特性である「バーチャル・パワー・曲線(VPC)」がZWIFT内に用意されていて、速度・ケイデンスから正確にパワーを算出できることになっています。
「だったら、4.のローラー台にもVPCを用意してあげればいいじゃん?」という、もっともな疑問も沸いてきますが、いろいろと大人の事情があるのでしょう、残念ながら、単身赴任先で使っているEliteにはVPCは用意されていません。
比較実験開始!
前置きが長くなりましたが、実験に取り組みましょう。
実験では、以下の2系統のデータを計測して比較します。
- ペダモニ → GARMIN fenix 5s (リアルなパワー)
- 速度・ケイデンス → ZWIFT(zPower)
意外と設定が難しくて、ついケイデンス情報を入れ忘れるポカも・・・。
また、zPower計測時のお約束もちゃんと守ります。
- タイヤ空気圧は100psiに設定
- タイヤサイズは700×23c(これはもともと)
- 負荷設定ノッチを「3」に設定(GT-Roller Flex3の場合)
実験セッティング完了! ・・って、ケイデンス入れ忘れてる(笑
【実験1】速度のみで計測
最初、ZWIFTにケイデンス情報を設定し忘れ、速度情報のみでの計測になりました。
パワーメーターの方を見ながら、100W、200Wを2分ずつ漕いでみました。
速度情報だけのzPowerで実験。
100W運転時は、リアルなパワー(赤線:ペダモニ)に比べて、zPower(青線)は低めに計測されています。
100Wに対して75Wくらいですから、割と誤差が大きいです。
一方、200Wまでパワーを上げると、今度はzPowerの方が30Wほど高めに出るようになりました。
100→200W遷移時の細かい変動を反映できないのはzPowerの宿命(パワーは瞬時変動しても、速度は変化しない)ですからしょうがないとしても、低出力・高出力ともに誤差が多い(しかも逆方向にでる)のは、あまりよろしくない結果でした。
【実験2】ケイデンス情報を追加
忘れていたケイデンス情報をZWIFTに取り込み、それ以外は【実験1】と同じ条件でやってみました。
ケイデンスもZWIFTに取り込んだ結果。
100W付近は見事に一致するようになりましたが、200WになるとzPowerの方が40Wほど大きくでるようになり、250Wではさらに差が拡大し100W近く大きく計算されるようになってしまいました。
また、250Wだと1分しか出せないというのは、ZWIFTのせいではなく、被験者の脚力の問題です(涙)
【実験3】負荷設定ノッチを「4」に変更
「zPowerの方が大きく出てしまう」のは、逆に言えば、実パワーの方が低いことを意味します。
であれば、ローラー台の方の負荷設定を少し重めにしてあげればよかろう、ということで、GT-Roller Flex3の負荷設定ノッチを「3」→「4」に変更してみました。
負荷設定ノッチを「4」に変更してみました。
100Wは少しだけ低めに出ましたが、200W、300Wはほぼ一致しました!!(^^)
さらに、超短時間ですが500Wの超大出力(か?)でも、ほぼ一致しています。
どこの場面でも、パワーをかけてから速度が上がるには時間差があるので、数秒遅れではありますが、いい感じで実パワーにzPowerが追従しています。
まとめ
今回の実験では、GT-Roller Flex3では負荷設定ノッチを「4」にすると、実用上問題ない誤差の範囲に収まる、ちょうどいい計算になることが分かりました。
ZWIFTの機器設定画面では「Use Setting 3」(=負荷設定3を使え)としか書かれていませんが、今回使用したのは、「4」と思える設定です。
普通、「3に設定しろ」と言われれば、3番目の設定にしますが・・・。
どうやら、ZWIFTのこの表記は、「一番軽い状態から3番目の負荷設定を使ってね」ということのようです。
表にするとこんな感じに。
Flex3の負荷状態 | 普通の人(?)の 数え方 |
ZWIFTの 数え方 |
備考 |
---|---|---|---|
最も軽い負荷 | 1 | ゼロ? | |
2番目に軽い | 2 | 1 | |
3番目に軽い | 3 | 2 | これでは軽すぎ |
4番目に軽い | 4 | 3 | これがZWIFT推奨設定 |
なので、GT-Roller Flex3をZWIFTで使う人は、「初期設定から3クリック目に設定する」と覚えればよいでしょう(^^)
・・・と、割と適当な実験でしたが、意外と(?)役に立つ結果になりました。
というわけで、zPower vs. リアルパワーメーターの比較実験はおしまいです。
それでは~(^^)
おまけ
「もしかして体重も考慮しているのでは?」と思って、体重を100kgほど増やしてみましたが、特に何も変化しませんでした。
ダウンヒルだと速くなったりするのかな・・・?
実はグロータックに聞いたんですが、
Flex3の負荷3と言う設定は、
負荷装置で言うと負荷無しを0、
そこから3回カチカチカチと変化させたのが負荷3だそうです。
つまり記事でご指摘されてる負荷4がそもそも想定した負荷3だと言うわけですね。
メーカーにも分かりづらいから訂正してほしいと言ったんですがそのままですね。。